小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Excelで非表示にした行や列を一括操作で再表示する方法

2025.07.29

Excelでフィルター機能を使う方法

続いて、Excelでフィルター機能を使う方法について解説する。

手順は次のとおり。

  1. フィルターを設定する
  2. フィルターで行を絞り込む

ひとつひとつの手順について詳しくみていこう。

■1.フィルターを設定する

フィルターを設定する方法をまず解説する。

まず、フィルターを設定したい場所を選択状態にする。そして「データ」タブから「フィルター」をクリックする。

これだけでフィルターを設定することができる。各カラムに「▽」のマークが表示されているなら、設定できている。

フィルターを設定

■2.フィルターで行を絞り込む

フィルターを設定したら、フィルターで行を絞り込んでみよう。

「契約状況」の欄の三角マークをクリックする。

行で絞り込む

非表示にしたいデータのチェックを外す。画像では「契約」のみにチェックが入っている状態になっている。

チェックを変更すると、自動的に反映され、「解約」の行が非表示になっている。

非表示に設定

まとめ

本記事ではExcelで非表示の行列を一括で再表示する方法を解説した。最後に、一括で再表示する手順をおさらいしよう。

  1. 左上の三角マークをクリックしてセルを全選択する
  2. いずれかの行番号か列番号を右クリック
  3. 「再表示」をクリック

ただし、Excelではそもそも非表示機能を使うのはおすすめしない。特定の行や列を非表示にしたいならグループ化やフィルター機能を使うのが良い。

グループ化機能の使い方は次のとおり。

  1. 特定の行・列をグループ化する
    1. 「データ」⇒「グループ化」をクリック
    2. 「-」マークをクリック
  2. 特定の行・列のグループ化を解除する
    1. 「+」マークをクリック

フィルター機能の使い方は次のとおり。

  1. フィルターを設定する
    1. フィルターを設定したいセルを選択
    2. 「データ」⇒「フィルター」をクリック
  2. フィルターで行を絞り込む
    1. 三角マークをクリック
    2. 非表示にしたいデータのチェックを外す

グループ化やフィルター機能は表示・非表示をすぐに切り替えることができて、使い勝手が良い。

関連記事:Excelでフィルター設定を行なうには?写真付きで手順と注意点を解説
関連記事:Excelでフィルターを複数適用して指定した数値やデータを抽出する方法
関連記事:知ってた?Excelのフィルターの設定方法と便利な使い方

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年9月16日(火) 発売

DIME最新号は、「あなたの知らない ポケポケの秘密」。開発の舞台裏やヒットの軌跡、今からでも楽しめる効果的な遊び方まで、知ればもっとポケポケが楽しくなる“ポケポケ現象”の秘密を徹底解明!特別付録は、BIGサイズの超限定「フォルクスワーゲンBUZZトート」!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。