Apple Payに登録したクレジットカードは使えなくなる?
Apple Payに登録したクレジットカードは、その後も使用可能です。
ただ、チャージ型のSuicaとPASOMOはApple Payに取り込むと使えなくなるので注意しましょう
【参考】Apple Pay に登録したクレジットカードは使えなくなりますか
Apple Payに登録できる〝iD〟と〝QUICPay〟の違いって?
〝iD〟と〝QUICPay〟は、かざすだけで支払い可能な電子マネー。これらを利用するには、クレジットカードを所有する必要があります。
それぞれ、〝iD〟と〝QUICPay〟は紐づけできるクレジットカードが異なってきます。
・〝iD〟対応のクレジットカード
対応しているクレジットカード会社は70社以上あります。一部を紹介します。
三井住友カード/SMBCファイナンスサービス/ゆうちょ銀行/イオン銀行/NTTドコモ(dカード)/オリエントコーポレーション/クレディセゾン/JFRカード/大和ハウスフィナンシャル
・〝QUICPay〟対応のクレジットカード
こちらも一部ご紹介します。
ジェーシービーグループ/楽天カード/りそなカード/PayPayカード/ビューカード/オリエントコーポレーション
【参考】対応カード・サービス
こちらもチェック!
今さら聞けないApple Payを使ってコンビニで買い物をする方法
Apple Payにクレジットカードを登録する方法と使い方をまとめて解説
※データは2025年4月下旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※ご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。
文/山田ナナ