小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

児童手当は総額でいくらもらえる?覚えておきたい支給額と申請方法

2025.06.22

児童手当もらえる、もらえない? 制度改正で支給が廃止された??

所得制限限度額と所得上限限度額は上記画像となっています。

令和4年10月支給分から、制度改正によって児童を養育している人の所得が②以上になった場合、児童手当などは支給されなくなりました。児童手当などが支給されなくなったあと、所得が②を下回った場合は、改めて認定請求書が必要になります。

【参考】児童手当制度のご案内

児童手当の使い道は?

児童手当のお金はどこに使うことが多いのでしょうか。平成24年度の内容にはなりますが、厚生労働省では、児童手当の用途について調査を行っています。

全体の44.2%が「子どもの養育費等」、その次に多いのが「子どもの生活費」で33.8%、「子どもに限定しない家庭の日常生活費」29.4%、「子どもの将来のための貯蓄・保険料」21.8%、「子どものおこづかいや遊興費」10.6%、「使い道をまだ決めていない・わからない」8.3%となっています。

※調査期間中(10月支給後から1月末日まで)に実際に使用した用途の状況に加えて、調査期間中に1円以上の残高がある人に聞いた「今後の用途予定」の回答状況を踏まえた調査です。

【参考】厚生労働省 「児童手当の用途等に係る調査」調査結果の概要

こちらもチェック!

いつまでもらえる?支給額はいくら?意外と知らない「児童手当」の基礎知識

日本人が「子育て罰」を感じざるをえない理由

公務員が児童手当を「自治体」ではなく「勤務先」に申請する理由

※データは2025年4月下旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※ご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。

文/山田ナナ

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。