小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Excelで2つ以上の文字列を1つに結合するCONCATENATE関数の便利な使い方

2025.05.20

CONCATENATE関数を使わずに文字列を結合させる方法

実はCONCATENATE関数やCONCAT関数を使わなくても「&」を使えば文字列を結合させられる。

以下では「=A2&B2」としている。

&で文字列を結合

実行すると「Excelを勉強中」となった。A2とB2が結合されていることが分かる。

ただし、結合させる文字列が多いと「&」を何個も書かないといけなくなる。そのため、基本的にはCONCAT関数を使うことをおすすめする。

&で文字列を結合した結果

関連記事:Excelで「&」を使って文字列を結合する方法

まとめ

本記事ではCONCATENATE関数について解説した。最後に、CONCATENATE関数でできることについておさらいしよう。

  1. 文字列を結合する
    1. 例:=CONCATENATE(A2,B2)
    2. 例:=CONCATENATE(A2,”勉強中”)
    3. 例:=CONCATENATE(A2,B2,C2)
  2. スペースや改行を入れて結合する
    1. 例:=CONCATENATE(A2,” “,B2)
    2. 例:=CONCATENATE(A2,CHAR(10),B2)
  3. 文字列と日付を結合する
    1. 例:=CONCATENATE(TEXT(A2,”yyyy年mm月dd日”),”が誕生日”)

なお、現在ではCONCATENATE関数ではなくCONCAT関数を使うことが推奨されている。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。