小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

有名スマホブランドの販売員が暴走!同僚や他店とのトラブルを繰り返す社員をクビにできる?

2025.04.11

こんにちは。

弁護士の林 孝匡です。

宇宙イチわかりやすい法律解説を目指しています。

協調性がなくスグに他人と衝突する社員って、いますよね?

うぜぇトラブルメーカー事件をお届けします。

(大阪地裁 R5.3.24)

※ 実際の判決を基に構成
※ 判決の本質を損なわないようフランクな会話に変換
※ 争いを一部抜粋して簡略化

登場人物

▼ 会社

スマホ販売などを行う会社

▼ Xさん

・女性(昭和48年生まれ)
・いわゆる接客スタッフ

どんな事件か

▼ Xさんの仕事

平成26年9月~Xさんは働き始めます。仕事は家電量販店内にあるApple Shopでの接客です。家電量販店の中で接客やデモンストレーションなどを行っていました。

▼ トラブルメーカー

Xさんは店舗の従業員と衝突しまくります。

トラブルを一部抜粋すると以下のとおりです。


・確たる根拠がないのに、店舗のリーダーに対して「●●さんが商品の販売台数をごまかしている」と伝える。
・学生アルバイトに対して「仕事を甘く見ている」「チームの雰囲気を悪くしている」「一緒に働きたいと思わない」と言う。アルバイトさんはXさんの発言にショックを受けリーダーに相談した。
・Xさんがある社員に「カラーコンタクトを外すよう」注意した。その社員がカラーコンタクトをつけているようには見えなかった日でも、Xさんは注意を続け「カラーコンンタクトをしている。嘘をついている」と言った。


▼ 会社との面談

会社は、こりゃマズイと考えたのでしょう。Xさんと面談を3回行いました。その面談で上司はXさんに対して「コミュニケーションの面から我が社にフィットしないのではないか」「消化していない有給休暇を96万円で買い取る」など提案しながら退職勧奨を行いました。しかし、Xさんは退職に応じませんでした。

▼ こんなトラブルも

Xさんはほかにも以下のように、他店の従業員と衝突していました。


・家電量販店の従業員に対して、契約手続き用カウンターが「邪魔になる」と言ってカウンターの撤去を求めた。Xさんは、要求に応じなかった家電量販店の従業員をにらみつけた。店長と副店長はXさんを退店させた。
・近くの通路に立って接客していた別会社のスマホ販売員に対して「通路に立たないよう」求め、トラブルになった。
・店内の展示機のWi-Fi接続を上司に無断で切断。理由は「子どもが長時間をゲームをしていた」というもの。


▼ 厳重注意処分

Xさんは退店を命じられたH30.3ころから出勤していませんでした。同年4.12、会社はXさんに対して厳重注意処分を出します。処分の理由は以下のとおりです。 


・店舗から相談があった際、ガイドラインに沿って対応できる依頼内容だったのに「できません」「やりません」の一点張りで店舗と口論になった。
・店舗から要望があった際、「弊社のルールだから」と言って一方的に断った。
・「断ることについては弊社本部の承認を得ている」とウソをついた。
・会社の正式なデモコンテンツを使用せず、大音量で音楽を流し店舗の営業を妨害した。
・店舗がXさんに「(店内に置いている)スマホのネット回線がつながらない。コンテンツもアップデートされていない」と相談したが、対応しなかった。


▼ Xさんが提訴

Xさんの主張は以下のとおりです。

・厳重注意処分は違法だから損害賠償を請求する
・退職強要も違法だから損害賠償を請求する

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。