小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

真面目な人は生きづらい!?真面目であることのメリットとデメリット

2024.11.18

「真面目な人」と聞くと、誠実な人、努力家、手を抜かない、など好意的なイメージを持つ人は多いと思います。実際に、真面目という言葉の意味は「いい加減なところがなく誠実なさま」です。

しかし、他者から真面目な人と評される本人は、必ずしも言葉のイメージどおりの自己評価をしておらず、むしろ真面目であるがゆえの生きづらさのようなものを感じている方がいるのも事実です。

今回は、真面目な人の特徴を長所と短所にわけて解説し、さらに真面目であるがゆえの生きづらさへの対処法をお伝えしたいと思います。

真面目であることの長所

真面目であることは、次のような長所が挙げられます。

■信頼度が高い

真面目な人は約束を破りませんので、仕事やプライベートなどさまざまな場面において、信頼度が高くなります。どんなに一緒にいて楽しい人であっても、遅刻癖やドタキャン癖があれば信頼がなくなり、次第に誘われなくなります。また、仕事においてもクオリティの高いものを期日を守って納品するため、発注先からの信頼度があがります。

■困ったときに援助が受けやすい

他人からの信頼度が高いと、自分が困ったときに援助を受けやすくなります。たとえば体調が悪くて仕事を休んだときに「いつも頑張っている〇〇さんが休むのだから、よほど辛いのだろう」という気持ちが周囲に働きやすく、援助の手を差し伸べてくれる人も多いでしょう。

また金銭の貸与も「信頼度が高い」という担保があるからこそ、貸してあげようという気持ちに周囲もなりやすくなります。

■他人と長い関係性を築くことができる

真面目な人には「物事を最後までやり通す」という人が多いですが、この「やり通す」という価値観は人間関係においても同じです。

真面目な人は連絡をもらったら必ず返信しますので、相手が切らない限り人間関係が継続されます。双方が誠実であれば、長い年月で繋がっている人間関係は、お金では買えない宝となります。

■一人でも楽しむことができる

真面目な人は物事にコツコツ取り組み、達成感を得ることが好きですが、この「コツコツ取り組み達成感を得る」という物事は一人で行う方が向いているものが多いです。

特に、鉄道駅を制覇する、御朱印集め、などの趣味系は他人と一緒に行うと逆にストレスになります。一人でも楽しめるものを持っていると、真面目な人の人生はとても豊かなものになります。

真面目であることの短所

真面目であることは、次のような短所が挙げられます。

■精神的に疲れやすい

真面目な人は仕事に手を抜きませんし、頼まれると断りません。そのため自分自身を犠牲にしてしまうことも多く、慢性的に精神的な疲れを感じているという状態になりがちです。

また、疲れを自覚していても責任感の方を優先してしまう結果、体が悲鳴をあげてドクターストップが出るまで続けてしまう人もいます。

■イライラしやすい

真面目な人には完璧主義が多いのですが、その完璧を他人にも求めてしまう傾向がある人は「中途半端な状態で帰らないで欲しい」「もっと真剣にやって欲しい」などと、相手から完璧を得られないことにイライラしてストレスを溜めてしまいます。

■誘われにくい

真面目な人は、時として「融通がきかなそう」という印象を周囲に与えてしまうことがあります。そのため、ゆるくミーティングから始めたいといった仕事の場や、その場の雰囲気で解散時刻を決めたいといったプライベートな集まりには誘われにくくなりがちです。

■バーンアウトの危険性が高い

バーンアウトは「燃え尽き症候群」とも呼ばれており、それまで熱心にやれていたことがある日突然やる気を失ってしまうという状態です。真面目な人は仕事や家事などに熱心に取り組むがゆえ、バーンアウトする危険性も高くなります。

真面目過ぎて辛い場合の対処法

ここからは「真面目は美徳であるはずなのに生きづらさを感じている」という方に、心を軽くする考え方をいくつかお伝えしたいと思います。

■コップの水理論

真面目な人は、コップに水が半分入っている状態を「もう半分しかない」と考えがちです。しかし、この状態は「まだ半分ある」と考えることもできます。このように、物事を見る枠組みを変えてみると、心持ちが楽になることがあり、これをコップの水理論といいます。

この理論を応用すれば、何かを途中でやめてしまった自分を「飽きっぽい」と責めそうになる気持ちも、「切り替えが早い」というポジティブな要素としてとらえることもできますし、頑固だと言われて落ち込んでいる気持ちも、「自分には信念があるのだ」と考えれば、それも活力になりえます。

真面目な人は自分に厳しいため、自身を追い込むために物事をネガティブに考えがちです。心当たりのある方は、ぜひ意識的に考え方のフレームを変えて、ポジティブ方向でとらえてみるということを心がけてください。

■嘘も方便

「嘘も方便」とはことわざで、意味は「物事を円滑に進めるためには多少の嘘も許される」という意味です。

たとえば親が子供に「早く寝ないと鬼がくるよ」とか「食べ終わってすぐに寝転ぶと牛になるよ」などというのは嘘ですが、子供に生活習慣やマナーを教えるためには許される嘘といえるでしょう。

また、自分自身がとても疲れている時に誘われたイベントに、「疲れていて行く気になれない」と正直に言うよりも「その日は先約が入っているのでごめんなさい」という方が、相手に不快感を与えない断り方といえます。

長く言い伝えられてきたことわざには、それなりの意義があります。嘘は良くない!と一概に決めつけそうになったらこの「嘘も方便」ということわざを思い出してください。

■清濁併せ呑む

「清濁合わせ呑む」とは清い流れも濁った流れも分け隔てなく受け入れる、海にたとえて広い心を持つ人のさまを言います。

100%の善だけを受け入れ、悪は徹底的に罰する、という勧善懲悪が本来あるべき世界であることは誰もがわかっています。

しかし、法律が変わればそれまで許されていたことが刑罰になることもあるように、人間の倫理や善悪の判断も川の流れのように日々動いているものです。強い正義感に固執し過ぎると自分自身の首をしめることにもなりうるということを忘れないでください。

まとめ

真面目であることは評価されるキャラクターです。しかし、そこに「善と悪」や「上と下」などの二極化の思考を持ち込んでしまうと自分自身が疲れるだけではなく、周囲の人との軋轢を生んでしまうこともあります。

他人に寛大になる器の大きさを持てると、自分自身にも寛大になることができ、それが自身の生きやすさにつながります。真面目な自分に疲れている方は、ぜひ今回の対処法を参考にしてみてください。

文/小日向るり子
フィールマインド代表。カウンセリング件数約6000件(2024.4月現在)。カウンセリングのほか人間心理や恋愛コラムの執筆も行っている。

あなたもなれる!感じがいい人に共通する5つの特徴

コミュニケーション能力にたけた人にはいくつかの共通点がある。それをまねするだけで、あなたも好印象を持たれる「感じがいい人」になれるかもしれない。「能力は同じくら...

「不器用な人」に多く見られる特徴と不器用な部分を克服する方法

不器用な人は細かい作業が苦手という意味だけでなく、人との関わり方や感情表現が苦手などの精神的な部分を表すこともあります。 不器用な人は損をしているイメージがあり...

「よく笑う人」に共通する4つの特徴と笑顔を自然に増やすコツ

よく笑う人には、周りを和ませる不思議な力があります。よく笑う人は職場や日常の中で自然と好かれ、気持ちの良い人間関係を築いています。でも、なぜ笑顔でこんなにも良い...

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。