小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

30〜40代のミドル世代に聞いた仕事選びの軸、3位年収アップ、2位希望の勤務地、1位は?

2024.05.24

転職活動中に感じる不安は、1位「年齢」、2位「経験・スキルが通用するか」、3位「年収」

「転職活動を進める上で、どんなことを不安に思われますか?」と伺ったところ、最も多かったのは「年齢」(79%)であった。

また、全年代で半数以上が「経験・スキルが通用するか」(54%)と「年収」(54%)について不安視していることも判明したので、具体的なコメントも紹介しよう。

[図5]転職活動を進める上で、どんなことを不安に思われますか?(複数回答可/年代別)

「年齢」と回答した人
・38歳という年齢と、個人でのスキルアップに注力してきたため、マネジメント経験がほぼないことが不安。(30代男性)
・30代後半のため、年齢で対象外にならないか心配。(30代女性)
・人生100年時代なのでまだまだ働きたいが、20~30代対象の求人が多く、なかなか応募ができない。(40代女性)

「経験・スキルが通用するか」と回答した人
・自分の力がどこまで通じるか、それまでに身につけた仕事の仕方などが入社してみないとどれくらい通じるかわからないこと。(30代男性)
・25年間同じ業界にいて、そこから異業種を目指すため、通用するスキルがあるのかが不安。(40代男性)
・転職となると即戦力人材が求められると思うが、即戦力として活躍できるまでの期間がどの程度許容されるのかという点が不安材料。(50代男性)

「年収」と回答した人
・希望職種は比較的平均年収が低いため、年収ダウンしないかが不安。(30代男性)
・やりたいことイコール給与アップには必ずしもつながらないため、給与面での家族の理解が最も不安に感じる。(40代男性)
・ 経営陣やエンジニアでない場合、中間層のマネジメント経験では、年齢を理由に低い年収での雇用契約になる。(50代女性)

調査概要
調査方法:インターネットによるアンケート
調査対象:『ミドルの転職』を利用する35歳以上のユーザー
調査期間:2024年1月10日~3月10日
有効回答数:3,150名

関連情報:https://mid-tenshoku.com/

構成/Ara

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年6月14日(金) 発売

DIME最新号の大特集は「スマホ時代デジタルデトックス!脳疲労解消法」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。