小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Z世代の営業トークにおけるヒアリングスキルは他の世代と比べて高い?低い?

2024.05.24

Z世代の営業トークのヒアリングスキルは、他世代比較で3割不足

Z世代の営業トークは、圧倒的にCLOSED質問で「確認する」ことができていないことがわかる。「買い手」にとって答えやすい質問や、クロージングに向けた具体的な質問ができておらず、曖昧・相手に委ねるOPEN質問に頼るヒアリングとなっている。

他世代と比較して、「慎重」なZ世代の課題

Z世代の営業トークは、フィラーの数がその他世代の半数になっている。これは、そもそも発言量が少ない・発言のスピードが遅いということが影響しているものの、一般的には「慣れていない・低成績者」ほどフィラーが多く出現することを加味しても、Z世代のトークでの出現率が低いことを示している。Z世代は発言量・スピードが落ちるだけでなく慎重に言葉を選ぶことで、不必要な語句の出現も抑えられていることがわかる。

<Z世代のコミュニケーション特性 2024 調査概要>
● 調査対象 :「対象者の年齢」がわかっている7社・計435トーク
<内訳> 不動産系企業 3社(大手2社・地方1社)
金融系企業 3社(大手2社・地方1社)
教育系企業 1社(大手1社)
(検定利用時の発注条件として「第4条3項」を了承された企業)
<シーン> 対象者と上司との1on1・・・n=155
(平均年齢:対象者40.4歳・上司48.3歳)
Z世代:n=8、Y世代:n=31、X世代以前:n=116
対象者自身のセールストーク(ロールプレイング+実商談)・・・n=280
Z世代・新人研修対象者:n=144、Z世代以外:n=136
● 調査期間 :2022年8月16日~2023年12月11日までに録音されたデータ
● 調査方法 :CogStructureを使った「COG-VIEW」分析
● 調査機関 :コグニティ株式会社
● ダウンロードサイト:https://cognitee.com/surveydl

出典:コグニティ(2024)「Z世代のコミュニケーション特性 2024」

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年6月14日(金) 発売

DIME最新号の大特集は「スマホ時代デジタルデトックス!脳疲労解消法」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。