小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「さることながら」の意味と正しく使うための注意点

2024.09.18

「さることながら」の言葉を聞いた時、何となくの理解したつもりで、誤った使い方をしてしまうのも少なくないだろう。

本記事では、いざ使う際に間違った使用で恥をかかないよう、注意点や例文も紹介しながら解説していく。ぜひ最後までご覧になり、自信を持って使えるように覚えていってほしい。

「さることながら」の意味とは?

「さることながら」の「さること」は「その通り」であり、「ながら」は「並行する意味」を持つ言葉である。「さることながら」を辞書で引いてみたところ、以下の通りの意味である。

ある事柄を当然の前提として、さらに追加事項を明かす、といった意味で用いる表現。それはもちろんのことであり、しかも単にそれだけではない、といった意味合い。

引用:デジタル大辞泉(小学館)

「ある事柄」と「追加事項」は、AとBといった並列で成り立つことを意味している。どちらか一方が欠けると表現が破綻してしまう。

また、「さることながら」は、みんなが知っている事柄に対して、ほかにも価値があることを補足する際に使われる。

漢字では「然ること乍ら」と表記する。

「さることながら」の使い方と例文

「さることながら」はビジネスの場がメインになるが、ほかにもシーンはあるため早速2つの例文をチェックしていこう。

■ビジネスシーンでの例文

「営業」と「製品」に関する例文を以下に示す。

・「彼の講師としての能力もさることながら、説得力の高さは営業部も欲しがるに違いない」

・「新製品は機能性もさることながら、大幅な軽量化が何と言っても魅力的だ」

社内講師を務めた人物が営業部の人材として求められるシーンを指している。講師は人事部やその他の部署でも通用する使い方である。

新製品の例では、取引先からの導入時に機能性と軽量化を強調している。

■公演にまつわるシーンでの例文

ビジネス以外でも使用できる「さることながら」を、公演での例文を通して示す。

・「指揮者のパフォーマンスもさることながら、1人1人の演奏力も琴線に触れるほど秀逸だ」

・「彼はステージマジックの高精度もさることながら、目に焼き付けたいのは唯一無二のイリュージョンであろう」

公演のジャンルは幅広く、適切に使うことができる。ただし固い表現であるため、立場や年齢に応じて使うことが望ましい。

「さることながら」を使う際の注意点

「さることながら」を使う際には、前半と後半の要素に矛盾がないことが重要である。以下に注意点を示す。

■前半の特徴が周知されていない事柄

「さることながら」で失敗する例として、相手が知らない事柄を述べてしまうことが挙げられる。例としてハイブランド品を挙げる。

・「当ブランドの良さもさることながら、弊社の公式アンバサダーの彼女は人を惹きつける力に優れています」

ブランドの歴史や知識がない人には、この表現は伝わりにくい。

■核となる要素は後半に置くこと

「さることながら」は、2つの事柄を並列させるため、強調したい要素は後半に置くことが重要である。周知されている事柄を前半に、強調したい内容を後半に置くと効果的である。例えば、社員の外資系企業の出向先をシーンとして、「ネイティブレベル」と「万能」を事柄とする場合。

「彼のネイティブレベルの英語もさることながら、契約に漕ぎ着ける営業力が当社の自慢です」

このように使うと、本質が伝わりやすい。

「さることながら」の言い換え表現

「さることながら」はビジネスメールやプレゼンの機会が少ない業種なら、言葉を知らない人がいても不自然ではない。以下より、「当然ながら」「言うに及ばず」の言い換え表現を紹介していこう。

■当然ながら

「当然ながら」は「さることながら」と比べ、汎用性が高い理由からおすすめしたい。「当然」は「当たり前」を、「ながら」は二つの動作が並行する接続助詞だ。

例えば「1日も早い独り立ちのため、研修中は当然ながら中間管理職を同行させる」といった使い方ができる。

同じ「ながら」が付く同士だが、「さることながら」より「当然ながら」の方が馴染みもあるため、後者が一般的な使用としては適切だろう。

なお、「当然のことながら」とした表現でも全く問題はない。

■言うに及ばず

「ながら」を使用しない言い換え表現なら「言うに及ばず」も覚えておこう。「言うに及ばず」は、「言うまでもない」「もちろんのこと」が意味合いになる。

例えば「彼の実力の足元にも及ばない」といった表現なら、見聞きしたこともあるはずだ。実力に「達していない」という解釈が適切だが、「言うことには及ばない」とすれば理解も早くなるだろう。

並列での例文だと「彼は英語が万能なのは言うに及ばずだが、イタリア語とフランス語までマスターしたトリリンガルだ」という表現もできる。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。