目次
「自己啓発」とは?何を身に付けられのか
日々の業務を漫然とこなすだけでは、自己成長は見込めないのが現実です。ビジネスパーソンの中には、『自己啓発』を通じて、自らのスキルを高めようとする人が少なくありません。自己啓発とは何を指すのでしょうか?
■自分自身の成長を目指すこと
『啓発(けいはつ)』とは、人を教え導くことで、より高い知性や理解などを与えることです。『自己』が付くと、自分の意思による成長を目指すことを指します。他者から強要されて嫌々ながら取り組む行為は、自己啓発ではありません。
ここでいう成長には、『心の成長』と『スキルの向上』の両方が含まれます。スキルが向上しても、心の成長を伴わないものは、自己啓発とはいえないでしょう。ビジネスにおいては、新たな知性や気付き、スキルなどを得て、それらをキャリア形成に生かすことが求められます。
「自己啓発」で身に付くスキルの具体例
自己啓発に特定のジャンルはありませんが、以下のようなスキルを身に付けるビジネスパーソンが多いようです。
- コミュニケーションスキル
- スケジュール管理スキル
- マネジメントスキル
- 感情・ストレスをコントロールするスキル
マネジメントスキルとは、経営資源を最大限に活用しながら組織を管理し、ミッションや目標を達成させるスキルを意味します。問題解決スキルやコミュニケーションスキルといった複数の要素で成り立っており、日々の地道な積み重ねによって磨かれていきます。
ストレスフルな時代では、自分の感情やストレスをコントロールするスキルも欠かせません。心を今に向けるための『マインドフルネス』を習得する人も増えています。
■企業が「自己啓発」に取り組む理由
近年は、企業が従業員の自己啓発を支援する事例も見受けられます。自己啓発を通じて従業員が成長すれば、企業にもプラスの効果がもたらされるためです。スキルの習得によって収入が上がるケースも多く、結果的に従業員の仕事に対する満足度が高まります。
将来の予測が困難なVUCA時代は、企業も個人も競争力がなくては生き残れません。近年は、AIやICTの進展により、社会に急速な変化が生じています。日々の業務や企業研修だけに満足せず、時代の変化に対応できる力を自発的に身に付けてほしいと願う企業が増えているようです。
企業が行う具体的な支援方法には、以下のようなものが挙げられます。
- 金銭面の支援
- 就業時間の配慮
- 情報提供
- 社内における勉強会の推進
「自己啓発」のメリット
自己啓発をする目的やきっかけは人によって異なります。ビジネスパーソンが自己啓発を始めた場合、どのような恩恵を享受できるのでしょうか?代表的なメリットを二つ紹介します。
■スキルを高められる
自己啓発を通じて、新たな知識が身に付き、スキルも高まります。学んだことを日々の業務に生かせれば、パフォーマンスの向上や自分が望むキャリアプランの実現につながるでしょう。
仕事やビジネスは、人と人とのつながりが重要です。コミュニケーションやマネジメント、リーダーシップなどに関する学びを得た場合、ビジネスに欠かせない良好な人間関係を構築できるかもしれません。
技術革新やデジタル化により、社会の変化はますますスピードアップしています。変化に対応するには、新たな知識やスキルを習得し、自分を常にアップデートする必要があるでしょう。
■モチベーションや自己肯定感が向上する
業務をこなすだけの日々が続けば、仕事へのモチベーションが低下し、自分の将来に不安を抱くようになります。同じことの繰り返しで視野が狭くなり、人生がつまらなく感じるかもしれません。
自己啓発を通じて、心の成長やスキルの向上がもたらされれば、自分に自信がつくのがメリットです。新たなアイデアや目標が生まれやすくなったり、積極的な発言ができるようになったりして、仕事やプライベートが充実します。
現代の日本はストレス社会といわれますが、自分の感情やストレスをコントロールする術を学べば、「仕事が頭から離れず、心が休まらない…」ということが減るでしょう。
「自己啓発」のデメリット
本来、自己啓発は自己成長を促すためのものですが、必ずしも自分にプラスになるとは限りません。デメリットや注意点をよく理解した上で、目的を持って始めることが肝要です。
■考え方が縛られてしまう
自己啓発はあくまでも一つの手段であり、ゴールではありません。のめり込みすぎると、『~しなければならない』という思考に支配されてしまいます。やるべきことが山積みで、時間的にも精神的にも余裕のない生活を送る羽目になるでしょう。
成功者の考えを学ぶのは良いことですが、人や教えを盲目的に信じてしまうと、さまざまな弊害が生じます。視野が狭くなったり、人に考えを押し付けるようになったりして、周囲からは洗脳されていると勘違いされるかもしれません。全ての情報をうのみにせず、自分で考えるプロセスを忘れないようにしましょう。
■詐欺に引っかかってしまう
外部の自己啓発セミナーに参加する際は、詐欺に注意が必要です。参加者からお金をだまし取ろうとする悪質な業者もおり、消費者庁では注意を呼び掛けています。自己啓発セミナーにおける詐欺の例は、以下の通りです。
- 自己啓発セミナーなのに、投資をすすめられた
- SNSで知り合った人にセミナーに誘われ、高額の契約をさせられそうになった
- 無料セミナーの終盤に、高価な教材の購入を強いられた
セミナー詐欺に合わないためにも、主催者や講師のプロフィールはしっかりとチェックしましょう。実際に参加した人の口コミを参考にするのも有効です。
「自己啓発」の取り組み方
自己啓発のやり方に決まったルールはありませんが、ビジネスパーソンがより効率的に知識・スキルを身に付け、理想の自分を実現させるためのポイントを解説します。
■自己分析をする
自己啓発を行う目的は人によって異なります。周囲に流されて何となく始めると、頓挫したり、悪質な高額セミナーにだまされたりする恐れがあるため、自己分析を通じて『成長の方向性』を定めましょう。以下のようなポイントを、ノートなどに書き出すことをおすすめします。
- どのような自分になりたいのか
- 理想の自分になるには何が必要か
- 自分の課題は何か
- 強み・弱みは何か
自己分析とは、自分を客観的に見つめ、理解を深めることです。単なる知識・スキルの習得で終わらないためにも、自分にしっかりと向き合う時間を持ちましょう。
■必要な知識やスキルを身に付ける
自己啓発の目的や成長の方向性を定めた後は、必要な知識やスキルを身に付ける方法を考えましょう。
- 読書をする
- 資格取得の勉強をする
- スクールに通う
- 通信講座を受講する
- セミナーやワークショップに参加する
- コーチングを受ける
読書をする人としない人では、知識の量はもちろん、語彙力や表現力、思考力にも差が生じます。各分野の専門家から生きた知識を学びたい人は、スクールやセミナー、ワークショップに通うのがよいでしょう。
コーチングとは、やる気を引き出したり、気付きを与えたりする一種のコミュニケーション術です。マンツーマンのコーチングは、スクールやセミナーと比べて費用が高額になる傾向があります。
■具体的な目標や期限を設定する
あまりにも大きな目標を立てると、途中でモチベーションを維持できなくなる可能性があります。ゴールにたどり着くまでのプロセスをいくつかに分け、中間目標と期限を設定しましょう。スモールステップで進めることで、目標をクリアする喜びを味わえます。
また、自己啓発のためなら、いくらお金をかけても構わないという人は少ないはずです。無計画な自己啓発は、時間だけでなく、お金も無駄にしてしまうため、大まかな予算を立てておきましょう。
自己啓発をスタートさせた後は、定期的に振り返りをし、自分の成長度合いをチェックします。必要に応じて、目標や計画を変えても構いません。
学びには、インプットとアウトプットの2種類があります。知識やアイデアを取り入れたら、実践を心掛けましょう。
「自己啓発」で人として成長しよう
自己啓発は、自己成長のための手段です。自分を知り、目標を立て、自己研さんに励むことで、心の成長とスキルの向上がもたらされます。
「プライベートの時間を削ってまで、自己研さんしたくない」という人も多くいますが、主体的に学びを続ける人とそうでない人の格差は徐々に広がるでしょう。
自己啓発の内容や方法はさまざまで、知識の習得や資格取得にこだわる必要はありません。視座を高く持ち、『理想の自分を実現するには何が必要か』を考えてみることをおすすめします。
構成/編集部