小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「情けは人のためならず」が誤用されやすいのはなぜ?覚えておきたい本当の意味と正しい使い方

2024.04.09

「情けは人のためならず」とは、思いやりの心はおのずと自分に返ってくるという意味のことわざである。しかし、意味を履き違えている人があまりに多い。平成22年度の『国語に関する世論調査』では、本来の意味で理解している人が全体の半数にも満たないのだ。

そこで本記事では、情けは人のためならずの正しい意味と使い方、類義語・対義語まで広く解説していく。誤用されやすい理由を知りたい人も読んでみてほしい。

「情けは人のためならず」とは?

情けは人のためならずということわざは、実は前向きな意味合いだが、マイナスな意味として誤用されやすい。まず、正しい意味を確認しておこう。

■意味

「情けは人のためならず」を辞書で引くと、以下の意味となる。

「情けは人の為ならず」とは、「他人に親切にすることが最終的には自分にも良い影響を及ぼす」という意味のことわざである。他人に対して親切心や慈悲心を持ち、行動することで、その恩恵が自分にも返ってくるという考え方を示している。

引用:Weblio辞書/実用日本語表現辞典

上記の通り、人に対して思いやりを持って接すると、やがて自分にも良いことが舞い込むという意味を持つ。例を挙げるとすると、困っている人に手を差し伸べることは、結果的に自身の人間性を高めることになる。つまり、人への思いやりが後々の自分の成長につながるため、日頃から人のことを考えて行動すべきだと説いているのだ。

ちなみに、情けは人のためならずという言葉には続きがあり、全文を記すと「情けは人のためならず 巡り巡って己がため」だ。省略して使われるのが一般的だが、全文を通して見てみると、人のため=自分のためという意味を汲み取りやすいだろう。

■由来

「情けは人のためならず」ということわざは、実際のところ、由来や語源が明らかになっていない。ただし、鎌倉時代に記された軍記物語曽根物語の一説に登場することから、鎌倉時代には既に流通していたと推測されている。

曽根物語以降の書物にも数多く確認され、五千円札で有名な新渡戸稲造の著書『一日一言』にも登場する。彼はことわざの一説に続いて、かけた情けは忘れても良いが、かけてもらった情けは決して忘れてはならないとの意を記しており、言葉の真意が窺い知れるだろう。

■なぜ間違って使われてしまうのか?

「情けは人のためならず」が誤用されやすい理由は、情けの意味を取り違えやすいことにある。現代において情けという言葉には、やや上から目線のイメージが付きまとうだろう。しかし、辞書で引くと人情や情愛、思いやりといった前向きな意味と分かる。

さらに、誤用されやすい理由は「ならず」の考え方にも隠されている。断定の「なり」と打消しの「ず」を組み合わせた言葉だが、ことわざの通りに考えると「(情けは)人のためにはならない」となり間違いになってしまう。ここは全文を思い出して、人のためではなく、自分のためであると考えると間違えにくいだろう。

「情けは人のためならず」の使い方

生きる上での教訓とも言える「情けは人のためならず」ということわざは、複数のシーンで適用できる。以下では、ビジネスシーン・日常生活・助言における使い方を例文と共に確認してみよう。

■ビジネスシーンにおける例文

ビジネスで使う時の例文は以下の通り。

・新入社員のフォローをよろしく頼む。「情けは人のためならず」ってね。

この場合の「情けは人のためならず」には、新入社員のフォローをすることで、仕事に対する新たな気付きやモチベーションの向上が期待できるという意味が込められる。

■日常生活における例文

日常生活で使う時の例文は以下の通り。

・「情けは人のためならず」と言うし、人を労わる心は忘れないでいたいものだ。

日常においては良い行ないは自分に返ってくると言われているので、労いの気持ちは忘れないでいようという意味。日常でも教訓として多用できるだろう。ただし、見返りを求めてわざと行動することに対して使うのはNGのため注意が必要だ。

■助言としての例文

人へのアドバイスとして使う時の例文は以下の通り。

・「情けは人のためならず」という言葉もあるし、困ったときは助け合おう。

困っている人や悩んでいる人への助言として使うパターンだ。人を助けたいシーンに適しているが、相手が意味を誤って理解している場合は少々厄介である。関係性がこじれる可能性もあるため、ことわざに精通した相手にのみ使うなどの工夫が必要だ。

「情けは人のためならず」の類義語

「情けは人のためならず」には、類義語がいくつかある。シーンに応じて使い分けられるよう、併せて覚えておこう。

■善因善果

「善因善果」とは、字の如く良い行ないをしたぶん、必ずそれに見合った成果が得られるという意味を持つ仏語である。

■因果応報

「因果応報」とは、良い行ないをすれば幸福が訪れ、悪い行ないをすれば災いが起こるという意味を持つ言葉だ。必ずしも良いことが起こるわけでもないところが、情けは人のためならずとの違いだが、自分の行ないが自分に返ってくるという意味では同じだろう。

■人を思うは身を思う

「人を思うは身を思う」とは、人に情けをかければ、後に報われて自分のためになるという意味を指すことわざだ。情けは人のためならずに極めて近い表現のため、言い換えのパターンとして覚えておくと便利だ。

「情けは人のためならず」の対義語

「情けは人のためならず」には、対義語も複数ある。類義語とセットで確認しておこう。

■悪因悪果

「悪因悪果」とは、字の如く悪い行ないが転じて、悪い結果につながるという意味を持つ言葉だ。善因善果の対義語としても覚えておきたい。

■身から出た錆

「身から出た錆」とは、自身の悪行によって、自身が苦しむことという意味を指す言葉である。いわゆる「自業自得」の意であり、日常でも使いやすい言い回しと言えるだろう。

「情けは人のためならず」は全文の意味を理解しておくべし

「情けは人のためならず」は、人への思いやりが、やがて自分にも良い形として返ってくるという意味を持つことわざだ。

情けをかけるのは人のためにならないと捉えられやすいが、これは誤用であると覚えておきたい。ことわざには「巡り巡って己がため」という続きがあるため、全文を把握すると意味をはき違えることは少ないだろう。ビジネスシーンから日常生活まで多岐に渡って使える言葉のため、正しい意味と使い方を覚えておこう。

文/shiro

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。