小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

説明できる?「ご報告」と「ご連絡」の違いと正しい使い分け方

2024.04.09

「ご報告させていただきます」は正しい?

報告するシーンでは、「ご報告させていただきます」という表現を使うこともあります。「させていただく」は、「させてもらう」の謙譲語で、相手の許可を得て行なうという表現です。

「ご報告させていただきます」は、相手に対して「これから報告してもよいか」と許可を得る言い回しです。報告する相手に遠慮し、よりへりくだった表現をしたい時に使われます。

しかし、「ご報告」は相手への義務を果たす意味合いがあり、相手に許可を得てする行為ではありません。そのため、「ご報告させていただきます」という表現は違和感を持たれる可能性があります。回りくどい言い方と思われるかもしれません。

一般的には浸透している言い回しですが、気になる場合は「ご報告いたします」「ご報告申し上げます」を使うとよいでしょう。

「ご報告」の正しい使い方を覚えよう

「ご報告」は相手に知らせる「報告」の敬語であり、「ご報告いたします」という使い方をします。

「ご報告」は報告義務のある事柄を伝える時に使うもので、単なる事実を伝える「ご連絡」とは異なります。

「ご報告させていただきます」という使い方もありますが、違和感を与える場合もあります。「ご報告いたします」「ご報告申し上げます」を使うようにした方がよいでしょう。

「ご報告」について理解し、正しく使うようにしてください。

構成/須田 望

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。