小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Excelのカーソル移動を簡単に行なう方法と作業効率を高めるキーボードの3つの使い方

2024.02.07

カーソルが移動しない!よくあるトラブルの解決方法

最後に、カーソル移動に関するトラブルの解決方法についてまとめた。よくあるトラブル内容としては次の2つが挙げられる。

  1. カーソル移動したいのに選択されてしまう
  2. カーソル移動したいのに画面移動してしまう

1つ1つの解決方法について詳しく解説していく。

1.カーソル移動したいのに選択されてしまう

Excelでカーソル移動を行いたいのに、なぜかカーソル選択が行われてしまう、という場合がある。この場合、Excelが「選択範囲の拡張モード」になっている可能性がある。

Excelの下部に次のように「選択範囲の拡張」と記載されていないか確認してみよう。

「選択範囲の拡張モード」になっている場合、F8もしくは、Fn+F8を押すことで解除することが可能だ。解除すれば正常通りカーソル移動が行われる。

2.カーソル移動したいのに画面移動してしまう

カーソル移動を行いたいのに、なぜか画面移動してしまうという場合もある。この場合、「ScrollLock」が有効になっている可能性がある。「ScrollLock」キーがあるキーボードを使っている場合、いつの間にか押してしまったのかもしれない。

再度「ScrollLock」を押すことで、画面移動しなくなる。「ScrollLock」キーが見つからない場合、以下のショートカットキーのいずれかで解決する可能性があるので試してみよう。

  • Fn+S
  • Fn+C
  • Fn+K

まとめ

本記事ではExcelでカーソル移動を行う方法について解説した。最後に、カーソル移動を行う方法について今一度確認しよう。

  1. 上下左右のセルに移動:矢印キー
  2. 端のセルまで移動:Ctrl+矢印キー
  3. A1セルに移動:Ctrl+Homeキー

また、カーソル選択を行う方法は次のとおり。

  1. 上下左右のセルも含めて選択:Shift+矢印キー
  2. シート全体を選択:Ctrl+A
  3. 行・列全体を選択:Ctrl+Shift+矢印キー

キーボードを使ってカーソル移動やカーソル選択ができるようになると、作業効率を高めることができる。マウスに毎回手を戻すとその分遅れてしまうし、ストレスもかかってしまうので、キーボードによる操作方法を覚えておくと良いだろう。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。