小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

テレビ番組で断捨離に挑戦!家族の部屋をきれいに片付けるテクニック

2024.02.04

いよいよ最終回。第一回、二回に引き続き、BS朝日で火曜日21時から放送中の「ウチ、“断捨離”しました!」というドキュメンタリー番組(TVerでも配信中)にて、やましたひでこさんのサポートを受けて断捨離(R)をしたライターの私。

3代にわたって住む一軒家は、モノが山積み。その上家族全員溜め込み屋です。片づけたいと長年思っていても、特に問題がない(ふりをして)そのまま暮らしていました。しかしいざ家族が緊急搬送され、家でもケアする環境を整えねばならない状況に。

緊急時に悠長なことは言っていられません。テレビ番組に応募し、断捨離を実施することになったものの、最初に手をつけることになったのは、まさかの自分の部屋。続く第二回は、共有スペースであるキッチンやリビングの片付けのプロセスをお伝えしました。

第一回:家族の介護用ベッドが入らない! ライターが片付かない一軒家の断捨離を達成した方法
第二回:「溜めこみ屋」家族と住む家をライターが断捨離!キッチンとリビングはどう片付ける?

最後に取り組んだのは、母の部屋。彼女が仕事に使うピアノが置いてある部屋です。つまり、私の部屋でも家族共有の場所でもありません。
家族がいる場合は、一緒に断捨離するのが理想的です。しかし、急病で母が倒れた我が家のように。難しい場合もあるでしょう。
自分の部屋以外を断捨離したいときのコツをご紹介します。

人のパーソナルな部屋を断舎離するのは難しい

他の人の部屋を断捨離するときは、細心の注意が必要になります。客観的にいらないと思ったものでも、思い出だったり、仕事に必要だったり、当人には大切なものというケースが多々あるからです。傍目には判断がつかないものも多く、禍根を残すことにもつながりかねません。

リビングやキッチンも、共用部です。しかし、自室は本当にパーソナルな部分。他の人が断捨離をするのはとてもむずかしいものです。

自分以外の部屋を断捨離するコツその1:勝手にやらない

まずは、勝手にやらない。これが1番大事です。とはいえ一緒にやろうと声を掛けても、たいていは「やりたくない」と言われるかもしれません。しかし、勝手に捨ててしまうと、トラブルのもと。一緒に頑張ろうと励ますことで、前向きな結果につながる可能性が高くなります。

「全然やる気がない!」という場合は、先に他の場所を自分でやって成果を見せるのもおすすめします。断捨離は、不思議と伝播していくものです。

私の場合、母が病気で動けなかったので、私が代わりにやりました。今回はテレビの収録が入っていることもあり、姉や伯母など、離れて暮らす家族にもSOSを発信。手伝ってもらいました。

するとどうしてか、私の周りでは、断捨離を始める人たちが続出!私同様に片付けが苦手だった父すら、掃除をせっせとやるようになって驚いてしまいました。

例えば、高齢の親が一人暮らしで、なんとか断捨離をしたいと言う場合。勝手にやると、強い衝突につながります。溜め込んだものは、その人の歴史であり、当人にとっては財産です。あなたのためを思ってとやったことも裏目に出てしまう、そんなつらい結果になる可能性すらあります。

ものが多くてもどうにか快適に暮らせているならやる必要はないのかもしれません。
ただ、ものをため込み、無気力になっている人は、本当は断捨離したいと思っていることも多いです。相談しつつ、進めましょう。

自分以外の部屋を断捨離するコツその2:部屋の主の気持ちを尊重する

ピアノ教室の断捨離前。そこかしこにダンボールがチラ見えしている

さて、いざ断捨離を始めるにあたってポイントとなるのは、部屋の主を主体にする方針です。
あくまでその部屋のものは、主の持ち物。処分する時は意図を聞くことを心がけましょう。また、その人が「自分がやっている」と自覚できることが大切です。

我が家の場合、母は、退院直後であり、起きているのも一苦労でした。しかも、収録なのでタイムリミットもある。色々な場所を断捨離し、自信をつけた私はどんどん母のものを捨てていました。

しかし、ある日、母がとても困った顔をしていたのです。というのも、母が仕事で使う資料の一部を、誤って捨ててしまっていました。肩を落とす母を見て気づいたのは、勢いこんでいる私にとってゴミに見えるものでも、母にとっては大切な思い出であり、自分の軌跡。

勝手に捨てるのは、相手のためを思っている行動のつもりで、気持ちを踏みにじる事態に陥っているのだと……。

退院前、介護ベッドが入ったとき。このスペースを作るのも一苦労でした

実は、母の部屋の断捨離は終わっていません。体調と相談しながら少しずつ進めている状態です。

自分以外の部屋を断捨離するコツその3:自分の役割を見いだす

例えば、お子さんがまだ幼く、自分ではものを捨てたり片付けたりできないと言う場合。これは保護者が「これはやっていいかな」と作業の分担を申し出ることも1つの手です。
何から手をつけていいかわからないと言う家族に対しては、ざっくりと必要なもの不要なものを分けて.みせてはどうでしょうか。

ピアノのある部屋の断捨離中。左は50年仲の良い母の親友

そうすると最初にある程度分別が済んでいるので、はじめの一歩が踏み出しやすくなります。
もちろん状況は様々ですから、一概には言えません。誰かと暮らしている場合は、角を立てずに断捨離を行うことがとても大切です。

断捨離を終えた我が家はどうなったか

段差につまずくリスクがあるのに、そもそも段差すら見えない、散らかった我が家。1ヵ月間夢でうなされるほど必死に片付けた結果、なんということでしょう!
部屋は広々、風通しは良くなり、不思議なことに住人の顔も明るくなりました。

やましたひでこさんと筆者

何より、常に心配し、眉を寄せていた私の心理的負担が減り、表情がすっきりしたと会う人みんなに言われました。

母のためと思い始めた断捨離でしたが、本当に必要だったのは私の方だったのでしょう。
筋金入りの散らかし屋だった私ですが、「もう二度と散らかさない」と周りに宣言。断捨離初日から数ヶ月経てども、未だ一切散らかっておりません。

2024年、新しい年のスタートとして、断捨離に挑戦してみませんか。
ウチは、断捨離しました!

家族の介護用ベッドが入らない!片付かない一軒家の断捨離を達成した方法

もっときれいな部屋に暮らしたい。 ごちゃごちゃとものが溢れる中、そんなふうに思うことありませんか。私は、まさにそのタイプ。山ほどのものに囲まれ、朝起きるとがっく...

「溜めこみ屋」だらけの家族と暮らす家を断捨離!散らかったキッチンとリビングを片付ける方法

断捨離(R)したい一般家庭の人たちを、やましたひでこさんがサポートするドキュメンタリー番組・「ウチ、“断捨離”しました!」(BS朝日にて毎週火曜日の21時から放...

写真・文/宇野なおみ

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。