小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

大企業100社以上参加するアジア最大級のオープンイノベーションの祭典を手掛ける「プロジェクトニッポン」とは?

2024.01.11

シリーズ「イノベーションの旗」では、技術革新に挑む企業の取り組みを紹介する。

なぜ本シリーズはイノベーションを注視するのか。

日本では30年間、給料が上がっていない大きな原因は、一人当たりの労働生産力が諸外国に比べて低いからだ。つまり付加価値のある製品を生みだせないでいる。付加価値のある製品はイノベーションが不可欠である。世界に君臨する大手テクノロジー企業のGAFAMも、イノベーションを武器に台頭したスタートアップ企業だった。時代が急速に変化する中、ビジネスパーソンも企業にとっても、技術革新は最重要課題である。

今回、紹介するのはイノベーションをアピールするスタートアップと、大企業のマッチングと協業を担う会社である。株式会社プロジェクトニッポン。この会社が年1回主催するILS(イノベーション・リーダーズ・サミット)の11回目が、2023年12月4~7日まで、虎ノ門ヒルズで開催された。会場には世界18か国を含む200以上のスタートアップのブースが出展、来場者+視聴者は過去最高の2万1871名。スタートアップと大企業の商談件数は約2900件。アジア最大規模のオープンイノベーションのイベントである。

ILSの仕掛人はプロジェクトニッポンの松谷卓也代表取締役社長。彼はどんな経緯で、スタートアップと大企業をマッチングさせて協業を促し、イノベーションを製品化する仕組みを考えたのだろうか。

株式会社プロジェクトニッポンの代表・松谷卓也さん。ILSに参加した企業がメッセージを書き込んだホワイトボードが事務所の壁にかかっていた。

起業精神の醸成、“これは将来性がある”

学生時代から起業をイメージしていた関西出身の松谷卓也は、新卒でリクルートに入社。リクルートは社員の起業を奨励する社風があると言われる。

起業情報誌に携わっていた2000年初め、経済産業省が後押する「ドリームゲートプロジェクト」という企画を担当した。ベンチャーやスタートアップの土壌が日本にほとんどなかった当時、起業の精神を醸成させて、起業家が増えるよう促すことがプロジェクトの趣旨だった。

イベントをはじめ、ウェブサイトを立ち上げて、起業に関心を持つ十万人を超える会員を募った。法律家や税の専門家等で構成するアドバイザーを組織し、起業したい学生や社会人に対してセミナーや相談会を企画。

「ドリームゲートプロジェクト」に携わり、この仕事に将来性を感じた松谷は、プロジェクトに本腰を入れるために、2004年に退職して今の会社を立ち上げた。36歳のときだった。

会社設立後はプロジェクトの一つとして、「カバン持ちインターンシップ」という企画も実行した。当時、スタートアップとして成功していた堀江貴文や、サイバーエージェントの藤田晋等の協力を得て、起業家を志す人間が彼らのカバン持ちをする。経営会議に出席したり、夜の会食の場に同席したり、起業家の心得を学ぶ実践企画を3年間続けた。

2007年に経産省が離れてからも、松谷はドリームゲートプロジェクトを引き継ぎ、維持・発展に尽力する。自社やプロジェクトのウェブサイトの広告収入等で、会社の売上げを立てたが、「あの時期が一番大変で、借金が2億円ぐらいに膨らんだ時期もありました」と、松谷は当時を振り返る。

3つのセクターが集うプラットホーム作り

ドリームゲートプロジェクトは、起業を目指す人たちをサポートする草の根ネットワークだが、10年間プロジェクトを運営してきた松谷の脳裏には、さらなる企画が具体化していた。松谷卓也は言う。

「日本には大学の研究室等で、地道に行われている基礎研究のセクターがあって、もう一つ、ベンチャーやスタートアップのゼロから1を立ち上げる精神力のあるグループがいる。一方で、大企業の人たちはゼロから1を生み出すのは得意ではないが、資金力やいろんなリソースを持っている。大学とベンチャーと大企業、交流がない各セクターをつなげるプラットホームを作ることができないかと」  

その発想がILSに繋がるのだが、大学等でアカデミックな基礎研究を行っているグループとスタートアップは、これまでのプロジェクトの運営で接点があった。問題は大企業の賛同である。さてどうするか。松谷は言う。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。