「あしからず」をより丁寧に伝える言い方
より丁寧に伝えたい場合は「あしからず」に「〜ようお願いいたします」「〜いただけますと幸いです」とつけ足す言い回しがいいだろう。
例えば、事情を理解してほしい場合には「あしからずご了承くださいますようお願いいたします」や「あしからずご了承いただけますと幸いです」と伝えると丁寧だ。
丁寧な言い方にすることで直接的な表現を避け、やわらかい印象を与えることができるだろう。
「あしからず」の言い換え方
目上の人に使いたい場合や自分側に非がある場合、相手に不快な思いをさせないためには言い換える必要がある。
あらかじめ事情を知っておいてほしいとき
「あしからずご了承ください」「あしからずご承知おきください」を言い換えたいときは「お含みおきください」が適切だろう。
「お含みおきください」は「心に留めておいてほしい」を意味する言葉で、事前に事情を伝えるときに役立つ言葉だ。より丁寧に伝えたい場合は「お含みおきください」を「お含みおきくださいませ」にするとよりよい。
すでに起こっていることについて知らせたい場合は、「お含みおきください」ではなく「ご了承ください」「ご承知おきください」の前にクッション言葉をつける言い回し方がいいだろう。
「どうか」「せっかくですが」「申し訳ございませんが」「大変恐れ入りますが」「~で恐縮ですが」などのクッション言葉を一緒に使えば、「あしからず」に含まれる相手に対して申し訳なく思う気持ちを入れることができる。
相手側に迷惑をかけたときや謝罪をするとき
「あしからずご容赦ください」以外の言葉で相手側に謝罪したい場合は「どうかお許しください」「大変申し訳ございません」「深くお詫び申し上げます」などとストレートに謝罪の意を伝える言い方が適切だろう。
やむを得ない理由で相手に迷惑をかけてしまった場合は、「ご理解くださいますようよろしくお願いいたします」「ご理解いただけますと幸いです」などの言い換え方がある。
「あしからず~」への返事
ビジネスシーンでよく使われる「あしからず」は、返し方にも注意しなければならない。返事をする際に考えたいのは、相手側がこちら側に対して申し訳なく思っており、気を悪くしていないか気にしているということだ。相手の気持ちに応えるためには、気にしないでほしいと伝えるのがスマートだ。
気にしないでほしいと伝えるためには、「どうぞお気になさらないでください」「全く気にしておりません」「大丈夫でございます」などの言葉がいいだろう。
ただ、相手側も定型文として「あしからず」を使っていることが多いため、ほとんどの場合は相手の気持ちを気にしすぎずこちら側も定型文で返せば十分だ。