雑誌「DIME」最新号で特集しているAI検索を積極的に活用し、自身のYouTubeチャンネルで活用法について発信しているのが、リモートワーク研究所の池田朋弘さんだ。特集の構成を詰める際にアドバイスとして伺った話の中から、メール作成や議事録作成といった業務にChatGPTを活用するポイントを紹介しよう。
〝マークダウン記法〟で入力することが欲しい回答をChatGPTに生成させるポイントのひとつ
ChatGPTに〝欲しい回答〟を生成してもらうためには、こちらの意図をできるだけ正確に伝える必要がある。そのひとつの方法として池田さんが挙げたのは〝マークダウン記法〟だ。
「マークダウン記法とは、シャープ(#)を入れて文章の構造をわかりやすくする書き方(ルール)のひとつです。WikipediaのWebサイトを構成する方式としても使われています。例えば、シャープ(#)の数により〝見出しのレベル〟を定義できるようになっていて、1つ(#)だと「大見出し」、2つ(##)だと「中見出し」、3つ(###)だと「小見出し」というふうに明確にできるわけです。ChatGPTは〝見出しのレベル〟を勝手に読み取ってくれる可能性もありますが、世の中に広がっている〝マークダウン記法〟を用いたほうが認識しやすいということで活用している人が多いです」(池田さん)
ChatGPTを提供しているOpenAI社がペンシルべニア大学と提携して2023年3月に発表した「世の中の8割くらいの仕事に生成AIが影響する」という内容の論文は、分析のソースとして、2000種類の職種に関する仕事のデータベースをまとめた「O-NET OnLine(オーネットオンライン)」の情報を活用しているという。
「O-NET OnLine(オーネットオンライン)のデータベースでOpenAIの大規模言語モデル『GPT-4』についてまとめた記述が、まさにマークダウン記法でまとめられているんです。このような文章で使われていることもあり、マークダウン記法をプロンプト(=入力文)に用いることは間違いのない選択でしょう」(池田さん)
O-NET OnLine(オーネットオンライン)のデータベースには、生成AIが仕事に与える影響について、OpenAIの大規模言語モデル『GPT-4』で判定されたスクリプトが掲載されている。よく見ると#(シャープ)を使ったマークダウン記法で記載されているのがわかるだろう。ちなみにハイフン(-)は、マークダウン記法において、文章の箇条書きで文頭に使われることの多いナカグロ(・)と同じ意味を持つという。
また、マークダウン記法で入力するにしても「そもそも何の指示を出しているのか」を明確にする必要があるという。
「例えば、必要事項を入力した箇条書きから滑らかな文章の日報をChatGPTに生成させる場合、文章の最初に『日報を作って』と入れたほうがいいでしょう。また、そのとおりに生成してくれないこともありますが、アウトプットの形式を指定するのもポイント。いかに間違いなく指示を伝えられるのかが、プロンプトとしては重要なのです」(池田さん)
例えば上記のように「#~」でどんな要素を考えたいのかを明確にして、それを補足するように「##~」では箇条書きで状況を入れる。