小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

サウナの次はコレ?滝行にハマる「滝女子」が急増している理由

2022.10.26

滝行には、「修業」としての効果と「禊(みそぎ)」としての効果がある

「足柄修験の会」によると、滝行には大き「修行」と「禊(みそぎ)」の二つの意味があるという。

歴史が古いのは「修業」としての滝行で、奈良時代、修験道の開祖役行者が子供のころから滝行を行い、神通力を身につけたと言われている。修験道は仏教、神道にも通じ、平安時代以降は密教の修行法として滝行が行われるようになった。一方、明治になると神道では、祈願の前にけがれをはらう水垢離(みずごり)の一種として、「禊(みそぎ)」の意味で滝行を行うようになった。

「修行」としての滝行の効果は「自分を変える力を得る」「願掛け」「気合入れ」「活力を得る」など。「禊」としての効果は「心身の穢れを落とし新たな自分に生まれ変わる」「本来の自分へ戻る(原点回帰・元気になる)」などがあるそうだ。

夕日の滝は標高500メートルの山中にあり、森林浴効果や滝のマイナスイオンによる癒し効果も期待できる。年間を通しての水量に恵まれているうえ、しっかりした溶岩でできた滝なので安心だという。※画像提供:足柄修験の会

滝に打たれる平均時間は60秒間

滝行は危険を伴うこともあるので、必ず経験者の指導の下行うことが重要だ。寺院や宿坊など、滝行を行なえる施設は意外に多く、場所によって作法はいろいろな違いがある。「足柄修験の会」の滝行は、伝統的な滝行のスタイルを守りつつ、健康という目的にあわせてアレンジしており、本人の希望のスタイルでも行えるが、基本は以下のとおり。

1)空手着に着替え、不動明王にお参り、滝行の安全と参加者の運勢が開かれるよう祈願
2)船を漕ぐ仕草と、掛け声で気合を入れる(鳥船行事)
3)四方に九字(くじ)(護身のための呪文)を切る
4)滝の前で身体を水につけて身を清める(水行)
5)「えいっ!」と掛け声をかけ滝壺へ入る

入った瞬間は呼吸が苦しくなるが、声を出していると呼吸が楽になる。コツは、入りはじめは頭を避けて肩、背中などで水を受けるようにし、しばらくしてから頭に直接受けるようにする。入っている時間は気温、水温、体力により決める。

6)更衣室まで戻って着替える体力を残して滝から出る

滝と一体になることが大切で、長く入ればいいわけではない。90秒間が標準だが、少しでも衝撃以上の痛みがあれば我慢をせず、すぐ出ることも大事。長く入りすぎると体力を消耗し動けなくなる。「足柄修験の会」では動けなくなる前に滝から出られるよう、指導員がサポートする。

滝行の際に着用する空手着や杖、清酒.塩、線香第などは用意してもらえ、衣持参した衣裳の着用も自由。裸で入りたい男性用にふんどしも用意している(1,000円)。参加者が持参するものとしては① タオル2枚程度 ②濡れてもよい履物(指先が出ないもの・簡単に脱げないもの)③ インナーなど。衣装や小物は持参自由とのこと。

「夕日の滝」は大井松田インターで降りて25分ほどの場所で、駐車場もある。都心からのアクセスのよさの人気の理由だ。「足柄修験の会」の「滝行体験会」は、公式サイトでの申し込みが必要。初回の「志納金」が1人9,000円、2回目以降は6,000円になる(5名以上は団体割引有り) ※画像提供:足柄修験の会

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。