小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

待機期間のない保険があった!?愛猫のためのペット保険の選び方

2022.07.17

どんなに大事に飼っていたとしても、猫は生き物なので病気やケガは避けられません。時には治療費が家計を圧迫してしまう場合もあります。そこで利用したいのがペット保険。今回は、愛猫のためのペット保険の選び方を紹介します。顧客満足度調査で上位を獲得した商品もご紹介するので、参考にしてください。

【関連記事】満足度の高いペット保険ランキングTOP3、3位アニコム損害保険、2位SBIいきいき少額短期保険、1位は?

保険金請求が多いペットの傷病ランキング、犬の1位は皮膚炎、猫の1位は?

猫のペット保険で後悔しないための選び方

ペット保険は保険会社、プラン、補償内容の種類が多くて選び方が難しいですよね。適当に選んでしまって後悔しないように、ペット保険の基礎知識や選び方のポイントを紹介します。

猫に保険はいらない? ペット保険が必要か迷う時に知っておきたい“治療費”について

猫が病気やケガをした時、保険に入っていなければ治療費は飼い主が全額負担しなければなりません。手術を含む場合、総額100万円を超えるような高額な治療もあり得ます。また、猫が高齢になるほど病院にかかる機会が増えるため、治療費が高額になる場合も。そこで飼い主の経済的な負担を軽くするのを目的につくられたのがペット保険です。

猫の保険料の相場はどれくらい?

猫の保険の支払金額は、月額1500〜3000円が相場です。加入する時の年齢によって保険料は異なります。また、加入後は毎年金額が上昇していくパターンがほとんどです。

なお、一般的に猫は8歳前後になると保険の新規加入ができなくなったり、加入時の金額が高額になったりします。中にはシニア猫向けのプランを設けている保険会社もあるので、ぜひ検討してみましょう。

ペット保険の「待機期間」とは?

ペット保険には、保険始期日(保険開始日)から一定の期間は病気になっても保険金を受け取れないケースがあり、この期間を待機期間または免責期間といいます。手続きが完了してもすぐに補償されるわけではないので、注意が必要です。

待機期間(免責期間)は保険会社や病気の種類によって異なりますが、記事後半で紹介する「PS保険」のように、待機期間がなく補償開始日から補償が受けられるペット保険もあります。

猫を多頭飼いする人がペット保険を選ぶ時のポイント

治療費は、飼っている猫の数だけかかります。とはいえ、ペット保険を1頭1頭契約すると、その分保険料もかさんでしまいます。複数の猫を飼っている人が経済的な負担を軽くするためには、多頭割引のある保険を選ぶのも1つの手段です。

多頭割引には、パーセンテージによる割引や年額固定割引などがあります。ペットの数が増えると割引率が上がるペット保険も。割引以外の項目も総合的に確認して、加入する保険を決めましょう。

顧客満足度調査でおすすめのPS保険! 待機期間なしの猫保険

ペットメディカルサポートのPS保険は、2021年オリコン顧客満足度調査のペット保険部門で総合第1位を受賞している人気の保険会社です。

保険を選ぶ際には、猫がかかりやすい病気が補償対象になっているかをチェックすることが大切ですが、PS保険は歯科治療、猫風邪、尿管結石症、腎不全などが補償されています。

また、待機期間(免責期間)がない点も魅力です。保険料が上がるのは3歳ごとに1度だけで、急激に金額が上がらないのも嬉しいポイント。継続率95.5%を誇るのも、手厚い補償と長く付き合いやすい価格帯ゆえでしょう。

【参考】PS保険

猫は大切な家族の一員。具合が悪ければ、すぐに病院に連れて行きたいですよね。そんな時、経済的な負担が軽くなるペット保険に加入していれば安心です。愛猫の健康状態や飼育環境に応じて、最適なペット保険を選んでください。

※データは2022年6月下旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※本記事は商品を推奨する目的はありません。商品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

文/ねこリセット

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。