音声認識での文字起こし以外にも! Google ドキュメントの便利な使い方
ここまでGoogle ドキュメントの文字起こし機能について紹介してきましたが、Google ドキュメントには、ほかにも便利な機能が搭載されています。
Googleドキュメントでは画像やPDFファイルを文字起こしできる?
実はGoogleドキュメントを使えば、画像やPDFファイルをテキストデータに変換してGoogleドキュメントで編集したり加筆ができます。
なお、本機能はスマホアプリ版では利用できないので、作業はPCにて行いましょう。
1.画像データもしくはPDFファイルをGoogleドライブにアップロードします。
2.アップロードが完了した画像またはPDFデータにカーソルを合わせて右クリック。「アプリで開く」を選択した後、「Googleドキュメント」をクリックします。
4.Googleドキュメントが起動します。画像またはPDFデータがテキスト変換されているはずなので、文書を編集したり、文字の加筆・削除などを行ってみてください。
なお、変換できるファイルの形式は「JPEG」、「PNG」、「GIF」、「PDF」の4つ。ファイルサイズは2MB以下までとなっています。詳細は以下の関連サイトをご参照ください。
こちらもチェック!
Google ChromeでGoogleドキュメントをオフラインの状態で作業する方法
※データは2024年3月下旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。
文/髙見沢 洸