多くのビジネスパーソンが着ているワイシャツ、上手に洗濯できずにシワシワになってしまうことはないでしょうか? シワがついたシャツを着ていると、周囲の人への印象はあまり良くありません。とはいえ、毎回クリーニングに出すとそれなりに費用もかかってしまいます。そこでこの記事では、ワイシャツを上手に洗濯するポイントを解説します。
【参考】ポロシャツ、カットソー、Tシャツ、ワンピース、ワイシャツ、ベタつきや汗ジミが気になる夏物衣類をキレイに洗う方法
ポイントを押さえよう! ワイシャツの洗濯の仕方
ワイシャツの洗濯は、いくつかのポイントをしっかり押さえれば難しくはありません。
ただしシワを抑えて洗うにはコツがあり、ただ洗濯機に入れればよいというわけではありません。その分アイロンがけはラクになるため、トータルで考えると手間も時間も省けることになるはず。ぜひ、ひと工夫した洗濯方法を実践してみてください。
ワイシャツを洗濯する前に、タグなどに書かれている洗濯表示を見ておきましょう。洗濯機で洗えるか、漂白剤は使えるかといった必要な情報が確認できます。
食べこぼしなどで部分的な汚れが激しい場合やしつこい襟汚れなどは、洗濯機に入れる前に下洗いをしておくと汚れ落ちが良くなります。襟汚れの落とし方については、のちほど詳しく解説します。
ワイシャツを洗濯する時はボタンを外して裏返しに
ワイシャツを洗濯する際は、ボタンを留めず前を開いておいたほうがいいでしょう。ボタンを留めたまま洗濯すると、力がかかってボタンが取れてしまうことがあるからです。また、生地が重なった部分の汚れも落ちにくくなってしまいます。
また、ワイシャツは裏返しにします。ワイシャツの裏面には皮脂や汗が付着しやすいので、裏返しにしたほうが汚れを落としやすくなります。
ワイシャツは洗濯ネットに入れるとシワがつきにくい
ワイシャツは洗濯ネットに入れて洗うと、シワを軽減でき、傷みも少なくなります。ワイシャツを洗う時はネットを使いましょう。
洗濯ネットに入れる際のワイシャツのたたみ方
洗濯ネットにワイシャツを入れる時は、クシャクシャに丸めるのではなく、たたんで入れることでワイシャツにシワがつきにくくなります。
たたみ方は、基本的にタンスなどにしまう場合と同じです。詳しくは記事の最後に解説しています。
ワイシャツを入れる洗濯ネットのおすすめサイズ
洗濯ネットのサイズは、たたんだワイシャツがピッタリ入るサイズがおすすめです。
ワイシャツ1枚に対して1つの洗濯ネットを使うため、一度に何枚か洗濯したい場合は、洗濯ネットは複数用意しておきましょう。
ワイシャツを洗濯する際の洗剤は規定の量を入れる
洗剤は規定の量を入れます。量が少ないと汚れが落ちにくくなりますが、逆に増やしても汚れ落ちが良くなるわけではないので、いつもより汚れているからといって洗剤の量を増やす必要はありません。むしろ洗剤の量が過剰になるとすすぎ洗いで落としきれず、黄ばみ等の原因になってしまうこともあります。汚れがひどい場合は下洗いをして、襟汚れが落ちにくい場合は専用の洗剤を併用しましょう。
なお、柔軟剤の使用も洗いジワを防ぐことにつながります。柔軟剤も入れすぎには気を付けましょう。
ワイシャツの洗濯は手洗いコースで、できるだけ乾燥機は使わない
洗濯機のコースは、基本的には取り扱い表示の通りに設定します。通常の水洗い可のマークがあれば通常コース、手洗いのマークがあれば手洗いコースやおしゃれ着洗いコースといったデリケートな衣類を洗うコースにしましょう。洗濯機の説明書も確認してください。
できるだけシワをつけたくないのなら、優しい水流で洗ってくれる手洗いコースなどがおすすめです。脱水時間も短くしたほうがシワがつきにくくなるため、ほかの衣類と一緒に洗濯している場合はワイシャツのみ先に取り出すのがおすすめです。
また、シワを防ぐためには乾燥機はできるだけ使わず、干して乾かしましょう。なかには乾燥機の使用不可となっているワイシャツもありますので、注意してください。
ワイシャツの干し方にもコツがある
脱水が終わったら放置せず、すぐにワイシャツを干しましょう。洗濯機に入れっぱなしにしているとシワがついてしまいます。
ワイシャツを干す際には、ハンガーの跡が残らないように、肩の丸みに合った太めのハンガーを使うのがおすすめです。形を整えてしっかり生地を伸ばして干せば、乾いたあとにシワが残りにくくなります。
ワイシャツをパリッと仕上げる洗濯のりの使い方
ワイシャツをパリッと仕上げたい方は、洗濯のりを使うといいでしょう。ワイシャツに使う洗濯のりは、アイロンがけをする際に使うタイプが一般的です。ワイシャツにスプレーで吹き付けたあと、アイロンがけをします。
洗濯のりには、スプレータイプのほかに洗濯機へ投入するものもあります。洗濯のりの使い方については、以下の記事も参考にしてください。
【参考】アイロンをかけたワイシャツがパリッと仕上がる!洗濯のりの上手な使い方
黄ばみができたらどうしたらいい? ワイシャツの襟汚れの洗濯方法
これまで基本的な洗濯方法を紹介しました。しかし通常の洗濯の仕方では、黄ばみになった襟汚れは落ちにくいこともあります。
そこで続いては、簡単には取れなくなった襟汚れの落とし方について解説します。
洗濯しても落ちにくいワイシャツの襟汚れの原因は?
ワイシャツの襟が特に汚れやすいのは、そこが皮膚に直接触れる部分だからです。皮膚から分泌される皮脂は、通常の洗濯だけでは完全に落とすのは難しく、徐々に蓄積していきます。蓄積した皮脂汚れが酸化することで黄ばみになるのです。
黄ばみまで落とすワイシャツの襟の洗濯方法
黄ばみの原因となる皮脂は弱アルカリ性の固形せっけんを使うと落としやすくなります。固形せっけんなどで襟をもみ洗いし、そのあとは通常通りに洗濯機へ入れましょう。
どうしても汚れが落ちない……ワイシャツはクリーニングに出したほうがいい時もある? 頻度はどのくらいがおすすめ?
通常の洗濯は家庭でも十分ですが、落ちにくいシミがついた場合や衣替えで長期間しまい込む前などには、クリーニングに出したほうがいいでしょう。
また、黄ばみの原因になる皮脂は、クリーニング店で行われるドライクリーニングのほうが落としやすいです。黄ばみを予防するために、数週間に一度はクリーニングを利用するのもおすすめです。
洗濯後のワイシャツのたたみ方のコツ
最後に、ワイシャツのたたみ方を紹介します。まず前提として、ワイシャツはハンガーにかけておいたほうがシワがつきにくくなります。たたまずにクローゼットなどへ収納できるなら、たたまないほうがいいでしょう。
たたんでしまう場合も、アイロンがけのあと30分程度はハンガーにかけて干しておきましょう。ワイシャツに湿気が残った状態でたたんでしまうと、シワの原因になるからです。
ワイシャツのたたみ方にもいろいろな方法がありますが、きれいにできる一例をご紹介します。まずは、ワイシャツのボタンを留め、背中部分が表にくるように裏返して左袖を内側に折ります。さらに袖の半分くらいのところから上に折り返します。
次に左肩の肩幅の半分くらいのところからタテに折ります。この時、折り目がシャツの中心線と平行になるように気を付けてください。そして、右側も同じようにたたみます。
裾の部分を、下から10cmくらいを目安に上に折って、さらに全体を2つ折りにします。再び裏返して前面を表にしたら完成です。折った裾をたたんだ肩の部分に挟み込むと、形が崩れにくくなります。
ワイシャツの洗濯方法について解説してきました。自宅で上手にワイシャツが洗濯できれば、黄ばみやシワのないワイシャツを毎日着ることができます。慣れないうちは多少面倒に感じるかもしれませんが、解説したポイントを押さえれば難しいことではありません。これを機会に、ワイシャツの上手な洗濯の仕方をマスターしてください。
※データは2021年8月下旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。
文/ねこリセット