小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

倉庫会社でのアルバイト経験を通じて伝えたい「フリーランス」という生き方の真実

2021.08.06

■連載/あるあるビジネス処方箋

6~7月の2か月間、アルバイトをした。自宅から45分ほどにある中堅の倉庫会社(東証2部)のセンターで荷物の仕分けをした。机や椅子、本や書類が入った大量の段ボール箱を1日平均5人ほどの従業員でチームを作り、届け先の住所ごとに分ける。私の勤務は週4~5日で、1日につき平均3時間。午前10時から午後1時までが多い。1か月の賃金は、約6万円。

職場は責任者であるセンター所長が30代半ばで、その下に4人の短時間正社員(1日平均3時間勤務)。その下にアルバイトが、6人。計11人の平均年齢は、30代半ば。53歳の私が最年長で、最もキャリアが浅い。アルバイトにも序列があるようで、おそらく最も下だった。ほぼ毎日、20歳ほど下の女性(短時間正社員のトップの序列)から怒鳴られ、30歳下の大学生からも手ほどきも受ける。

いわゆる、パワハラの日々だったのだと思う。特にこの女性から狙われていたらしく、怒られたり、嫌味を言われるのは1日に5~10回。会社員時代(1990年~2005年)には見たことがないタイプの女性で、驚くばかりだった。今、怒鳴っていたのに、突然、笑い始めたりと理解できる範囲をこえていた。それでも、振り返ってみるとなんとなく楽しい職場ではあった。

フリーランスになったのが、2006年。現在までの約17年でアルバイトをしたことはない。フリーライターの中では仕事の量はおそらく多く、アルバイトをして収入を補う必要はなかった。

今回は出版業界の名物であり、伝統であり、文化とも言える「お金の未払い」の被害を受けたからだ。本来、4~6月にこちらに支払われるはずの数十万円が、担当編集者が社内手続きを忘れ、振り込まなかったのだ。2006年から現在に至るまでに120人ほどの編集者と仕事をしてきたが、決められた日に払うべく原稿料の振り込みを忘れたのは約75人。この類の編集者はそれ以外の仕事力も概して低いので、あえて何も言わないようにする場合もある。深い会話ができるレベルではない。もともと、「どうせ、振り込みを忘れるだろう」と想定し、この17年間、資金繰りをしてきた。

さすがに未払い額が数十万円になると、こちらは生活ができない。しかも今回の場合は数十万円がいくつにもなり、つまり、トータルで150万円ほどになっていた。不本意ながらそれぞれの会社に督促状を送る一方、アルバイトをして収入を少しでも補おうとした。

もともと、大多数の出版社は中小企業で、人事と財務の面で大きな弱点を持つ。銀行や信用調査機関の各出版社のデータを見ると、それは明らかだ。人事では、採用、定着、育成のいわゆる3本柱が立っていない会社が圧倒的に多い。人材の質は全国紙やキー局と比べると、見劣りする。

新卒時の入社の難易度で言えば、出版業界はA級(上位3社)、B級(4位~20位ほど)、C級(20位~)と3つにはわけられるが、原稿料の未払いをしやすい編集者はB級とC級に集中する。特に20~50代の編集者で、ライン(出世コース)から外れた人が多い。せいぜい、小さな部署の編集長(部下は数人)になるのがいっぱいで、役員にはなれない。いわゆる、「使えない」と上層部からは見られているであろう人たちなのかもしれない。

今回、なぜ、こういう事例を取り上げたのか。フリーランスのありのままの姿を読者諸氏に伝えたかったからだ。ここ数年、フリーランスのことを「会社に頼らずに生きる、ニューライフ」的な意味合いで伝える報道が増えている。その内容に目を通すと、事実誤認や前提の認識に誤りがあるものが目立つ。例えば、自営業者の平均年収やフリーランスと発注先の会社との関係を心得ていない。1つの事例が、私のようなケースだ。「使えない」編集者とも仕事をせざるを得ない場合はあるのだ。あるいは、フリーランスへの意識(未払いといった犯罪に近い行為を厳に慎むなど)が総じて低いことも正確には把握していない。

すべてのフリーランスが、私のような被害を受けているわけではないだろう。だが、否定しがたい事実なのだ。こういう中で生きていくためには、時にはアルバイトをするのも必要なのだと思う。私が関わった仕分けは単純作業ではあるが、奥が深い。私を筆頭に従業員全員が時間内で、正確にできるわけではない。適性があるようにも感じた。会社員とは思えない言動のベテランもいる。怒鳴り、罵倒し、ののしるのを趣味としているように見えた。まともな会社で、正社員をするのは難しいのかもしれない。

53歳でこういう中に飛び込むと、意外とおもしろく、またトライしてみようと思った。会社員からすると悲惨に見えるかもしれないが、自由とは尊いとあらためて確信した。会社に戻り、あの上司たちの下では絶対に働きたくない。そんな強い思いがないと、続かないように思う。憎しみや憤り、復讐心や反発心は素直に大切だ。

最後に、1つの映画を紹介したい。映画『ゼイリブ』(They Live)で、1988年製作のアメリカ合衆国のSF作品だ。大学生の頃にテレビのロードショーで観て、強く印象に残った。今は、YouTubeで観ることができる。この映画の言わんとしていることは、何なのか。ぜひ、考えてほしい。30年以上前の映画を、なぜ、今も世界の多くの人が観ているのか。1980年代に起きていたことが、最近は顕著になっているからではないか、と私は感じている。目の前の現実が正しいと思うように、経営者たちに仕組まれている会社員に観てもらいたい。そして、フリーランスを「会社に頼らずに生きる、ニューライフ」とマスメディアや有識者に信じ込ませられている人にも勧めたい。

文/吉田典史

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。