小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

知ってる?「お含みおきください」という言葉の意味と正しい使い方

2024.03.02

『お含みおきください』は、ビジネス文書やメールなどで使用されることが多い表現です。しかし、間違えて使用すると意味が伝わらないばかりか、相手を不快にさせてしまうので注意が必要です。例文を交えながら、正しい意味や使い方を紹介します。

「お含みおきください」の意味とは

『お含みおきください』は文書などでよく見かけますが、普段の会話には出てこないため、詳しい意味を知らない人は多いかもしれません。どのような意味で使われるのか紹介します。

心に留めておいてほしい

事前に事情を理解し、納得することを『含みおき』といいます。この含みおきを尊敬表現にすると『お含みおきください』となるのです。

『了解してください』『心に留めておいてください』という意味で使用します。口語では使用せず、ビジネス文書やメールなどで使用することが一般的です。

事情があることを分かってくださいと念を押したい場面で使用するため、使いどころを間違えると威圧感が出てしまう場合があるでしょう。便利に使える表現ですが、むやみに使わず、ここぞというときに使用することがポイントです。

取引先や目上の人にも使用可能

お含みおきくださいという表現は、目上の人に使用しても失礼がない『敬語表現』の言葉です。

お客様・上司・取引先など、目上の人に使用する際は『お含みおきくださいますよう、お願い申し上げます』『お含みおきくださいませ』というように、語尾を変化させてより丁寧な表現にすることが珍しくありません。

また、よく似た言葉に『ご承知おきください』があります。『承知する』という言葉は立場が低い側が使用する謙譲語にあたるので、目上の人には使用できないので気を付けましょう。

「お含みおきください」の使い方

正しい意味が分かったところで、実際にどのような使い方をするのかチェックしましょう。使用する場面や例文を紹介します。

注意や催促をしたいとき

ビジネスシーンで、相手に何か注意を促したいことは度々あるものです。トラブルを防ぎたいときや、必要事項を確認しておいてもらいたいときなど、さまざまな場面が思い浮かぶでしょう。

お含みおきくださいは、注意点を押さえておいてもらいたいときや、何か持って来てもらいたいものがあるときなどに使用できます。使い方の例を見てみましょう。

  • 当店のご利用に際しては、前もってお渡ししている注意事項について、お含みおきいただきますようお願い申し上げます
  • 当日は書類一式とともに、印鑑もお持ちいただきますことをお含みおきくださいませ

知っておいてほしいとき

ビジネスシーンでは、あらかじめ相手に事情を伝えておかなければならない場面によく出くわします。お含みおきくださいは、相手に事情を知っておいてほしい場面で使用することも多いです。

『〇〇について、知っておいてください』という言い方を、尊敬表現にしたいときに使用できることを覚えておきましょう。

  • ご迷惑をおかけいたしますが、午後から外出するため不在になりますことを、どうぞお含みおきください
  • 悪天候の際は来週に順延することを、お含みおきいただけると誠に幸いです

「お含みおきください」の言い換え表現

同じような場面であっても、場合によっては他の言葉の方が合っていることがあります。言い換え表現を知っておくと、よりその場面にふさわしい言葉を選べるでしょう。

お含みおきくださいを、別の言葉で言い換えたいときの表現を紹介します。

ご容赦ください

『ご容赦ください』は、『許してください』『大目に見てください』という意味で使用されます。相手に何か許してもらいたい事情があるときに使われることが多いです。

ビジネスシーンでは、相手の要望を叶えられないときのお詫びをする際によく使用されます。

事前に断りを入れたいときに使用することもあります。例えば、『注意が行き届かない点もあるかと存じますが、何卒ご容赦くださいませ』というように、予防線を張るような場面で使われることも少なくありません。

少々ややこしいですが、重大な過失を詫びるような場面では使用されないことがポイントです。許しを請うよりも、まず先にお詫びが必要な場面では『お詫びいたします』『申し訳ございません』などを使用し、謝罪の気持ちを示します。

ご理解ください

『理解』は、物事が分かることや人の気持ちや立場をくみ取ることを意味する言葉です。

「ご理解ください」と言われたら『分かってください』という意味になります。意味がストレートに伝わるので、ビジネスシーン以外でも使われることが多い表現です。

例えば、『無料プレゼントには限りがあり、当日は先着順になることをどうかご理解くださいますようお願い申し上げます』のように使用できます。事情の説明に続く形で使用されることが多いでしょう。

ご了承ください

『ご了承ください』は、『承知しておいてください』という意味で使用されます。お含みおきくださいとほぼ同じ意味で使用できますが、目上の人に使用するときは『ご了承願います』とした方が丁寧です。

より丁寧な表現にしたい場合は『ご了承のほど何卒お願い申し上げます』とすることもあります。

事情を押し付ける形になることを防ぐため、語尾を丁寧に言い換えた方が良いのです。微妙なニュアンスの違いになりますが、注意して使い分けましょう。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。

jQuery(window).on('load', function(){ var headerHeight = $('.gHeader').outerHeight(); var urlHash = location.hash; if(urlHash){ $('html,body').stop().scrollTop(0); setTimeout(function(){ var position = $(urlHash).offset().top - headerHeight; $('html,body').animate({scrollTop: position},'slow'); },86); } }); { "@context": "https://schema.org", "@type": "FAQPage", "mainEntity": [ { "@type": "Question", "name": "「お含みおきください」とは?", "acceptedAnswer":{ "@type": "Answer", "text": "事前に事情を理解し、納得することを『含みおき』といいます。この含みおきを尊敬表現にすると『お含みおきください』となるのです。『了解してください』『心に留めておいてください』という意味で使用します。口語では使用せず、ビジネス文書やメールなどで使用することが一般的です。

心に留めておいてほしい

取引先や目上の人にも使用可能" } }, { "@type": "Question", "name": "注意や催促をしたいときの例文", "acceptedAnswer":{ "@type": "Answer", "text": "・当店のご利用に際しては、前もってお渡ししている注意事項について、お含みおきいただきますようお願い申し上げます
・当日は書類一式とともに、印鑑もお持ちいただきますことをお含みおきくださいませ

注意や催促をしたいとき

知っておいてほしいとき

「お含みおきください」の言い換え表現" } } ] }