小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

アイリスオーヤマ代表取締役社長・大山晃弘氏に聞く〝なるほど〟を生み出すものづくり

2021.03.07

大山晃弘氏

分断された世界に地産地消の拠点を拡大

アメリカ人の家庭を何軒も訪問し続けてニーズを把握

──ご自身の歩みについても聞かせてください。米国法人からキャリアをスタートされたとのことですが、当時の経験で今に生かされていることはありますか?

「米国法人は当時、日本と違ってまだ規模も小さかったので、開発、マーケティング、製造、物流から財務経理といった管理業務まで、ひと通り勉強させてもらいました。中でも一番大変だったのは、やはり人材の確保でした。雇用しても定着しないなど苦労したのですが、まず第一に人材育成だという今の考え方は、あの時の経験が大きく影響していると思います。

 それからもうひとつ、米国でとても勉強になったのが、消費者のニーズを理解することです。当時アメリカ人の家庭を何軒も訪問し、どういう生活をしているのか、どこで買い物をしているのか、どのような基準で商品を選んでいるのかをリサーチしました。あの経験は、今のものづくりにも確実に生かされていますし、国による環境の違い、考え方の違いを学べたことは、海外展開を考えるうえでも役立っています」

アフターコロナはシンプルに必要とされるものが売れる

──秋にはタイに現地法人を設立するなど、今まさに海外展開を強化されています。2022年度に売上高1兆円という目標も掲げられていますが、今後の注力分野について教えてください。

「タイやベトナムは少し違うのですが、米国や欧州、韓国など、現地に工場を建てて、そこで作った製品を現地で売るというのが、海外展開における我々の必勝パターンになっています。輸出だと厳しい商品も、現地で作って売れば商機が生まれる。この傾向は私が米国法人にいた当時からあったものですが、トランプ政権によって加速した自国主義が飛び火し、その気運は世界中に広がっています。新型コロナウイルスによって世界が分断された今、この流れは当面変わらないと思います。

 もうひとつは、デジタルトランスフォーメーションですね。オンラインで買い物をすることが身近になり、商的流通が変わってきています。このような大きな変化が起こっている時は、先にやればやるほど先行者利益が効きますので、その意味でも今は攻めなければいけない時だと思います。

──実際にECでの販売が非常に伸びているということですが、この商流の変化は、家電などアイリスオーヤマの今後のものづくりにも影響をもたらすのでしょうか?

「ECには棚がありません。そこがリアルの小売店とは違うところです。小売店では棚が限られ、商品を下げられないため、いかに差別化するかが重要になってきます。この差別化が消費者のためになることもありますが、そうならないこともある。過剰な機能の搭載がまさにそうではないでしょうか。ECではそのような無用な差別化は不要になり、消費者に受け入れられるものが売れるという、とてもシンプルな競争環境になってくる。そのことを念頭に、ECを前提とした商品開発を強化していきたいと思っています。

 一方、商品分野で注目しているのは、リモートワークです。アフターコロナでも2割程度の企業は、リモートワークを継続するのではないかと予想しています。

 私が米国法人にいた頃、アメリカではすでにリモートワークが行なわれていました。アメリカの家は大きくて書斎もあるから、働こうと思えば働けるんですね。でも日本ではそうはいきません。こうしている今も多くの人が、ダイニングテーブルで仕事をしている。そこにニーズがあります。それに応えられる法人向けビジネスも強化したいと考えています。コロナ禍で生まれた新たなニーズに〝なるほど〟と思ってもらえる商品で応えていきたいですね」

タイに東南アジア2拠点目を開設

タイに東南アジア2拠点目を開設

タイ・バンコク市内にベトナムに次ぐ東南アジア2拠点目となる、現地法人を開設。ほかにアメリカ、ヨーロッパ、中国、韓国にもグループ会社を展開する。

取材・文/太田百合子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。