小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

説明できる?「地ビール」と「クラフトビール」との違い

2020.12.22PR

コロナ禍の影響から、自宅で家族とビールを楽しむ機会が増えたという人もいるでしょう。

そんな時に役立つ“ネタ”を仕込んではいきませんか?

全国の様々なブルワリーで生産されている“地ビール”と“クラフトビール”……この2つのビールの違いをご存じでしょうか?

【関連記事】ブルワリー直送のクラフトビールが樽生で飲める注目の宅配サービス「ビールの縁側」

地ビールとは?

「全国地ビール醸造者協議会」によると、地ビールとは以下のように定義されています。

1.酒税法改正(1994年4月)以前から造られている大資本の大量生産のビールからは独立したビール造りを行っている。
2.1回の仕込み単位(麦汁の製造量)が20キロリットル以下の小規模な仕込みで行っており、ブルワー(醸造者)が目の届く製造を行っている。
3.伝統的な製法で製造しているか、あるいは地域の特産品などを原料とした個性あふれるビールを製造している。そして地域に根付いている。

以上のように「大量生産をしているビールメーカーから独立している」「ブルワーの目の届く範囲で管理・製造している」「伝統的、あるいは地域の特産品などに根付いた個性的なビール造りをしている」ことが、地ビールの定義とされています。

【参照】全国地ビール醸造者協議会

地ビールとクラフトビールの違いはある? 地ビールを英語にすると…

地ビールとクラフトビールの違いはあるのでしょうか。

【参照】ヤッホーブルーイング よなよなエール

実は、これら2つのビールの違いはほとんどありません。

その違いを挙げるとすれば、「地ビール」は“地酒”や“地鶏”といったように地域性を表すために日本で生まれた言葉で、アメリカ発祥の「クラフトビール」を和訳したもの。つまり地ビールを英訳すると「Craft beer」となるのです。

ちなみに……クラフトビールのクラフトとは、「地域性」を表す言葉ではなく、英語で「職人技」「手工芸品」などといった意味になります。

日本において「クラフトビール」という言葉に明確な定義などはありませんが、人気の高いクラフトビールメーカー「ヤッホーブルーイング」では、“小規模な醸造所がつくっている多様で個性的なビール”と定めているようです。

【参照】よなよなの里

つまり地ビールもクラフトビールも“小規模”な醸造所で造られており、かつ“地域に根付いた個性的”なビールを指します。実際、クラフトビールメーカーや醸造所のホームページを見てみると、「クラフトビール(地ビール)」といった表現で記載されていることが多いです。

地ビール造りが始まったのはいつ?

日本に地ビールの生産が盛んになったのは、1994年の酒税法改正以降といわれています。それ以前まではビール造りをするためには、最低でも年間2000キロリットル以上のビールを造らなければならないという法律がありました。

しかし、1994年に酒税法が改正され、年間生産量の基準が60キロリットル以上と大きく引き下げられます。

【参照】国税庁 ビール・発泡酒に関するもの

これにより小規模なブルワーでもビール造りができるようになり、全国各地で地元に根付いた個性的な“地ビール”が多く誕生していったのです。

クラフトビール(地ビール)が誕生したのはいつ? どこで?

クラフトビールが誕生したのは、1960〜1970年代のアメリカといわれています。この頃のアメリカは大量生産に向いているビールが主流で、バリエーションが少なかったそうです。

そんな画一的な味わいに飽きてしまったビール愛好家たちが、小規模な醸造所を立ち上げるようになりました。これがクラフトビールの始まりといわれています。

2018年の酒税法改正でもっと個性的な地ビールが楽しめるようになった!?

2018年の酒税法改正によって、それまで定められていたビールの定義が以下のように変わりました。

・麦芽の使用割合を67%から50%に引き下げ
・使用できる副原料の拡大
※具体的にはサツマイモや蕎麦、蜂蜜やシナモン、牡蠣や昆布など様々

【参照】国税庁 平成 29 年度税制改正による ビールの定義の改正に関するQ&A

使える副原料の種類が増え、麦芽の使用割合が50%に引き下げられたことにより、全国のクラフトビールメーカーは今まで以上に個性的な風味を持つビール造りができるようになったのです。

「地ビールの日」があるって知ってた?

1999年に日本地ビール協会は「4月23日」を“地ビールの日”と定めました。この日はビールの本場ドイツで「ビール純粋令」が施行された日で、ドイツでも「ビールの日」と定められています。

【参照】日本地ビール協会

地ビールは自作もできる?

ビールキットを購入して、自宅で自家製ビールを造ることはできるのでしょうか。

答えは×。というのも、日本においては酒類を製造する場合、「酒類製造免許」が必要なためです。酒類とはアルコール度数1%以上の飲料のこと。また、ビールの製造免許は年間の製造見込み数量が60キロリットルに達しないと、受け取ることはできません。

ただし、アルコール度数が1%未満であれば、お家でビールを造ることはできます。購入したビールキットの注意書きにそって、アルコール度数が1%未満になるように造りましょう。

コロナ禍で中々外出しづらい日々が続きますが、お家で“自家製ビール”を楽しんでみても良いかもしれませんね。

【参照】国税庁 自家醸造

ギフトにもおすすめ! ネット通販で購入できる地ビールの飲み比べセット

アマゾンでの購入はこちらから

Amazonや楽天といった通販サイトでは、地ビールの飲み比べセットを購入できます。

こちらの飲み比べセットでは、ヤッホーブルーイングの「よなよなエール」やエチゴビールの「ビアブロンド」をはじめ、伊勢角屋麦酒の「熊野古道」、銀河高原ビールの「小麦のビール」など、計18種とバリエーション豊かな銘柄が楽しめます。

自分で味の違いを楽しむのはもちろん、お世話になった人への贈り物としても良いかもしれませんね。

【関連記事】ビールをおいしく飲む6つのテクニック!温度、グラス、注ぎ方、泡の比率、おつまみ、保管法を解説

※データは2020年11月下旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※商品・サービスのご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

文/髙見沢 洸

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。