小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

基本から解説!クラウドファンディングの仕組みとやり方とは?

2020.07.21

クラウドファンディングが有効な資金調達手段として注目されている。プロジェクトの目的に応じてクラウドファンディングの種類も様々なものがあり、これを機に利用してみたいと思っている人も多いのではないだろうか? 今回はクラウドファンディングの概要と、その利用方法を紹介していく。

クラウドファンディングとは?

クラウドファンディングとは、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語だ。クラウドファンディングの仕組み自体は古くからあるものだが、インターネットと近年のフィンテック(ファイナンステクノロジー)普及が、その利便性向上に拍車をかけている。

クラウドファンディングの種類は、出資者に金銭的リターンのない「寄付型」と金銭リターンを伴う「投資型」、出資者に利子という形で一定のリターンをもたらす『融資型」、物品やサービス、権利などを購入する「購入型」が主な分類となる。

【参考】クラウドファンディングで人気の高いプロジェクトのジャンルランキング、3位音楽、2位地域活性化、1位は?

【クラウドファンディング基礎知識】支援者に見返りがある「投資型」「融資型」「購入型」とは?

投資型は、プロジェクトに投資をして、成功して利益が生まれれば見返り(リターン)を配当として貰えるタイプ。融資型は利益を利子として受け取るタイプだ。購入型も物品やサービス、権利などが返ってくるという点でこちらのパターンに含まれる。

【クラウドファンディング基礎知識】支援者からモノでの見返りなし。でも税制優遇が期待できる「寄付型」とは?

「寄付型」と呼ばれるプロジェクトへ支援した人は、モノなどの見返り(リターン)はないが、確定申告により税制優遇が受けられる場合がある。

クラウドファンディングのメリットとデメリットは?

起案者から見たクラウドファンディングのメリットは何と言っても、既存の金融機関では理解を得られなかったプロジェクトが、支援者の理解さえ得られれば資金を調達し、計画を実行に移せることだろう。

クラウドファンディングのデメリットは?

ただし、プロジェクトを立ち上げたからといって、必ずしも成功(成立)するとは限らない点はデメリットとなる。また、プロジェクト成功の暁には出資者へのリターンを用意する必要があるのも、リスクといえる。また、完成品を提供した場合などに、その内容が出資者の賛同を得られない場合もあり得る。

具体的なクラウドファンディングのやり方は?

自分でホームページなどを立ち上げてクラウドファンディングもできるが、時間も手間も知識も必要だ。手数料がかかることが多いが、クラウドファンディングのサービスを運営するプラットフォームを利用するのが現実的だろう。クラウドファンディングサービスはいくつも存在しているため、パターン(寄付型/投資型/融資型/購入型)などに応じて使い分けよう。

寄付型クラウドファンディングのやり方

寄付型クラウドファンディングが可能となる代表的なサービスとして、「READYFOR寄付型」「A-port 寄付型」が挙げられる。また、社会問題に対峙する「GoodMorning」でも寄付型は多い。手数料などは各サービスで異なるので自分に合ったものを使おう。

【参考】READYFOR

A-port 寄付型

GoodMorning

投資型/融資型クラウドファンディングのやり方

投資型(一部サービスでは融資型も含む)クラウドファンディングが可能なサービスとして、「Sony Bank GATE」、「セキュリテ」、「CAMPFIRE Owners」、山口県・広島県・福岡県を中心としたサービス「KAIKA」などが挙げられる。

投資型クラウドファンディングは金銭的なリターンだけでなく、投資した事業によって生まれたモノやサービスが支援者に還元されることもある。

【参考】Sony Bank GATE

セキュリテ

CAMPFIRE Owners

KAIKA

購入型クラウドファンディングのやり方

クラウドファンディングサービスの中で数が多いのが、購入型のサービスだ。「CAMPFIRE」「Makuake」「READYFOR」「BOOSTER」「machi-ya」「3rdTable」などで実施可能だが、それぞれに得意とする分野がある。例えば「machi-ya」ならデジタル家電やガジェット関連に強く、「3rdTable」なら飲食関連といった具合だ。

【参考】CAMPFIRE

Makuake

READYFOR

BOOSTER

machi-ya

3rdTable

クラウドファンディングで多くの共感投資を集めた上半期のヒット商品4選

個人でもできるクラウドファンディングのやり方とは?

個人では少し敷居が高く感じるクラウドファンディングだが、実際に成功した個人起案者もたくさんいる。いくつかの事例を元に、クラウドファンディングのやり方を紹介しよう。

アプリ開発にも利用できる! 個人でのクラウドファンディング成功例

規模の小さいアプリなら、個人で開発する人は昔から多い。実際、App Storeなどにも個人開発のアプリは多く登録されている。多くのユーザーが喜ぶフリーアプリを開発するために、個人でクラウドファンディングのプロジェクトを立ち上げる人も多いのだ。

また、“かゆいところに手が届く”便利製品のプロジェクトも多い。イメージ写真などを交えながら製品の魅力をうまく伝えることで、多くの支援者に興味を持ってもらうことがプロジェクト成功のコツだろう。

個人でのクラウドファンディングを成功させる秘訣とは?

重要なのは、利己的ではない明確な目的があること、賛同が得られる丁寧な説明をすることだろう。自分勝手な、とても人のためにならないような内容での成立は、難しい。

クラウドファンディングには期間がある?

クラウドファンディングのプロジェクトは無期限に続けられるものではない。目標額と期間の設定が原則必要だ。

クラウドファンディングの募集期間の設定はどれくらい?

クラウドファンディングのサービスによって期間設定は違うが、1~120日あたりまでが多い。平均募集期間は40日前後となっている。

クラウドファンディングには審査する期間がある?

クラウドファンディングサービスを利用すれば、どんなプロジェクトでも始められるわけではない。サービスの運営側は「社会的に問題はないか?」「犯罪には繋がらないか?」など、厳正な審査を行う。審査には一定の期間が必要なので、余裕を持ってプロジェクトを立ち上げよう。

スマホでできるクラウドファンディングサービスと日本最大級のサービスとは?

最後にスマホでできるクラウドファンディングと、日本最大級のクラウドファンディングサービスをご紹介する。

国内最大級のクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」

購入型国内クラウドファンディングで、2019年にプロジェクト成立件数1位になったクラウドファンディングサービスが「CAMPFIRE」だ。

【参考】CAMPFIRE

スマホで資金調達!? アプリでできるクラウドファンディングサービス

スマホに専用アプリをインストールし、クラウドファンディングを始めることも可能だ。例えば前述した「CAMPFIRE」や、「Kickstarter」「Makuake」などがスマホ専用アプリをリリースしている。

【参考】CAMPFIRE(App Store)

Kickstarter(App Store)

Kickstarter(Google Play)

スマートフォン用アプリはありますか?(Makuake)

クラウドファンディングの魅力は、既存の金融機関が相手にしてくれない様な案件にも資金調達の可能性が持てることだろう。「アイデアはあるが資金がない」そんな人に光明をもたらすシステムだ。

もちろん、資金調達には種々のリスクがある。出資者にもリスクが伴うサービスでもある。ルールやガイドに従い、正しい利用方法を心がけたい。

※データは2020年6月中旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。

文/ねこリセット

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。