小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

エアコンを入れても冷えないのはなぜ?考えられる原因と対処方法

2020.07.15

フィルターの汚れは掃除で簡単除去

エアコンが冷えない大きな原因の一つに、フィルターの汚れが挙げられます。以下に紹介する掃除の方法をマスターし、フィルターをきれいな状態にしましょう。

用意するもの

フィルターを掃除する際に用意するものは、掃除機・ブラシ・台所用中性洗剤・タオル・新聞紙です。

フィルターを掃除するためだけに用意するような物はありません。全て家庭内でそろえられるでしょう。ブラシは古い歯ブラシで構いません。細かい部分の汚れを隅々まで落とす際に、綿棒もあると便利です。

手際良く作業を進めるために、これらの準備品は最初に全て準備しておきましょう。

外す前、外した後に掃除機をかける

フィルターをそのままエアコンから外してしまうと、外す際にホコリが舞ってしまいます。外す前に、まずはフィルターや周辺のホコリを掃除機で吸い取りましょう。

エアコンに付いたままのフィルターに掃除機をかける際は、ヘッド部分を先が細いパーツに取り替えると、楽に吸い込めます。

フィルターを外した後も、再度掃除機をかけましょう。ホコリの多くはフィルターの表面に付着しているため、表側から掃除機をあてるのがポイントです。

裏側から掃除機をかけてしまうと、フィルターの目にホコリが詰まり、除去しにくくなります。

フィルターを洗う

掃除機だけでは、フィルターのホコリを除去しきれません。掃除機が済んだら、フィルターにシャワーをあて、ブラシを使って水洗いします。

この場合も、フィルターの内側からシャワーをあてたりブラッシングしたりするのがポイントです。外側に押し出すような感覚で、ホコリを洗い流しましょう。

落としにくい汚れは、台所用の中性洗剤を水で薄め、ブラシに付けてこすります。フィルターを傷付けないよう、使うブラシは古い歯ブラシなど柔らかめのものがおすすめです。

フィルターの隅や細かい部分の汚れを落としたい場合は、綿棒を使用しましょう。

しっかり乾かす

洗ったフィルターを乾かさずに戻してしまうと、ホコリが付きやすくなったり、カビが発生しやすくなったりしてしまいます。水気により、故障の原因にもなりかねません。

フィルターを洗い終えたら、しっかりと乾かすことが重要です。タオルで軽くたたくように水気を取った後、新聞紙に置いて天日干ししましょう。

タオルを使いたくない場合は、キッチンペーパーやティッシュペーパーでも構いません。干す前にある程度水気を取ることで、より早く乾きます。

なお、フィルターのフレームは熱に弱い素材でできていることが多いため、ドライヤーは使用しないようにしましょう。

部屋を効率的に冷やす方法

室内の温度は、工夫次第でより下げることが可能です。エアコンの効果をアップさせられる方法を、以下に三つ紹介します。

サーキュレーターと併用する

冷房効果をより高めたいなら、サーキュレーターの使用を検討してみましょう。サーキュレーターとは、室内の空気を循環させられる家電製品です。

見た目や機能が扇風機と似ていますが、扇風機が涼むためのものであるのに対し、サーキュレーターはあくまでも空気の循環を目的として作られています。

サーキュレーターは遠くまで届く風を直線的に起こせるため、室内の下部にたまった空気を部屋全体に循環させることが可能です。

エアコンからの冷気がたまりやすい場所に置き、状況に合わせて向きを変えるなど、最も効果が得られやすい置き場所や向きを探してみましょう。

室内に日光が差し込まない工夫をする

どんなにエアコンの設定温度を下げて室内を冷やそうとしても、外からの日光で部屋の空気が暖まれば、室温はなかなか下がらないでしょう。

特に、窓が多く開放的な構造の建物では、室内の空気が暖まらないように、しっかりと遮熱することが重要です。

遮光カーテンや遮光フィルム、すだれなどを使用し、日光が差し込まないように工夫しましょう。植物を育ててグリーンカーテンを作るのも一つの方法です。

マンションやアパートでは、ベランダからの照り返しにより、室温が上昇するケースも考えられます。照り返しを防ぐ方法として、ベランダにすのこを敷くのがおすすめです。

定期的にエアコンをクリーニング

エアコンはホコリやゴミがたまりやすく、長く使い続けていると冷房効率がどうしても低下してしまいます。冷房の効きを良くしたり、できるだけ長く使用できる状態を保ったりするためにも、定期的なクリーニングは必須です。

ただし、エアコン内部を隅々まできれいにすることは、素人にとって簡単な作業ではありません。また、不用意に内部のパーツを外してしまうことにより故障の原因になったり、保証の対象外になったりする可能性があるからです。

最低でも年1回、清掃業者にエアコンのクリーニングを依頼することも、選択肢の一つとして頭に入れておきましょう。

クリーニングを行うタイミングは、エアコンを使用する直前がおすすめです。余裕があるなら、冷房を使わなくなったタイミングでも、1度クリーニングを実施しましょう。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。