小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

年齢の幅、スキルレベル、性別、国籍、経歴、多様性のあるチームは仕事の成果が上がりやすい?

2020.04.29

「多様性が高いチーム」のメリットとデメリット

近年の職場では価値観や志向、スキル・経験などが多様なメンバーと共同する機会が増加している。

「多様性」は、うまく働けばチームの成果や創造性に良い結果をもたらすが、軋轢や衝突、遠慮が重なれば悪影響を及ぼす可能性もある。

多くの職場ではチーム単位で業務を遂行するため、各チームではその多様なメンバーを活かし合いながら、成果を上げていかなければならない状況だ。

そこでリクルートマネジメントソリューションズは、日本企業のチームにおける多様性経験の実態を明らかにしつつ、多様性のあるチームをうまくマネジメントし、成果や創造性につなげるためにはどうすればいいかについて、分析・考察した。

今回は結果のポイントの抜粋してお届けしたい。

「多様性が高いチーム」の“多様性”は、「年齢層の幅が広い」「保有知識やスキルのレベルにバラつきが大きい」という傾向がある。

職務系統別に特徴があり、営業職では勤務地が、サービス職では勤務地・勤務形態・雇用形態・専門性が、事務と技術においては専門性が多様である傾向が強い。

多様性が高いチームのうち45.0%が、業務・人間関係が共に良好

多様性が高いチームの業務・人間関係がうまくいっているかについては、職務系統別にはいずれも「共に良好」が最も選ばれた。その中でも、営業職では「業務推進状況に問題があるが、チーム内の人間関係は良好である」という回答が他より多く、サービス職では「業務推進状況は良好であるが、チーム内の人間関係に問題がある」という回答が他より多い傾向があった。

チームの成果とポジティブな関係がある多様性の種類は、「性別」「専門性」、ネガティブな関係がある多様性の種類は「勤務地」「知識・スキルレベル」。

多様性が高いチームのうち8割以上が「助け合いながら仕事を進めている」「メンバーは、チームで成果をあげることに貢献しようとしている」一方で、約7割が「チームのメンバーには心身に疲れが見られる」という結果も。

チームをうまく進めていく上で障害となる多様性の特徴は、「知識・スキルレベル」が最多で33%、続いて「価値観」28.2%、「年齢層」21.7%という結果に。

また、多様性が高くてよかったことは「異なる意見によってチームの成果があがる」「刺激がある」「楽しい」。

最後にリクルートマネジメントソリューションズ組織行動研究所の所長 古野庸一氏のコメントを紹介しよう。

多様性をうまく生かすことがチームの力に

近年、チームが注目されています。それは、従来のやり方ではチームがうまく機能しないことを反映しています。

従来と比べると、メンバーの多様性と専門性が増しており、成果を上げるためには、コミュニケーションに時間をかける必要があります。

多様性をうまく生かせば、ミスを防ぎ、より創造的な成果が得られます。そのために、チーム内での心理的安全性を確保し、自由に発言できる場をつくっていくことが求められます。そのことは、単に創造性や学習に寄与するだけでなく、メンバーの満足度につながります。

会議の場での発言を促すのが難しいのであれば、メンバーとの1対1の対話を通して、メンバーのバックグランドを把握し、会議の場での発言につなげていくような仕掛けが必要です。

チームの良さは、それぞれの強みを生かし、弱みを補強し、他者を励まし、誰かの頑張りに刺激され、互いに切磋琢磨して、成長していくところにあります。そのことは、現代において、ますます求められていると言えるでしょう。

構成/ino.

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年7月16日(火) 発売

超豪華付録「3WAYハンディ扇風機」付きのDIME最新号では「ヒット商品は『推し』が9割!」を大特集!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。