小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

日本の景気は本当に好くなっているのか? アベノミクスの戦略とは何かを4+1コマで解説

2020.02.07PR

第二次安倍政権の肝いりではじまった「アベノミクス」。「3本の矢」になぞらえた「大胆な金融緩和」「機動的な財政政策」「成長戦略」といった戦略を打ち出しました。

令和元年の今、日本の経済はリーマンショック、東日本大震災といった、平成の大きなダメージから立ち直ったように見えます。いっぽうで「実感をともなわない景気回復」という指摘もあります。

「アベノミクス」という一言で大まかに考えず、今後に真価が問われる部分も含め、経済政策のうまくいっていること、いっていないことを、整理して評価しなければなりません。歴史と教科書の山川出版社が運営するWebメディア「HISTORIST」の協力のもと詳しくみていきます。

【特集】平成の日本経済30年史はコチラ

[特集:平成経済 vol.5]4コマで「アベノミクス」

どうなる?令和の経済

3本の矢のうち、金融緩和や財政支出による公共事業はカンフル注射のようなもの。経済を一時的に活性化し、さらに悪化させないための一時的な対策です。

経済を本質的に立て直すのは成長戦略。技術革新が進み、新しい社会のビジョンが共有されれば、新たなビジネスが次々と生まれます。いままでにない産業が、令和日本の経済を発展させるでしょう。

そのためには従来の規制を変えなければなりません。新しいビジネスに、古い決まりで対応できるはずがないからです。

しかし、既得権益を持っている人たちは、それを手放そうとはしません。従来の規制を緩和しようとしても、利害関係者の反対によって改革が進まず、社会全体の成長の足かせになることがあります。

これが「岩盤規制」です。日本には規制の分厚い壁が、あちこちに立ちはだかっています。

例えば、民泊やライドシェアといったシェアリング・エコノミーは、経済を発展させ、エネルギーや環境問題にも寄与する新しい仕組みです。しかし、産業が発展するための規制緩和にはまだまだ課題があります。

今後、政権がどのように変わっても、岩盤規制の突破に取り組んでいくでしょう。

次回は、おそらく日本社会の最大の課題である「少子化」を考えます。

【関連記事】解決策はあるか!?「少子化&人口減少」を4コマ解説[特集:平成経済 vol.6]
※リンク先は「HISTORIST」のサイトです

【参考文献】おさえておきたい「平成の経済」

コンテンツ提供/HISTORIST 構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。