小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

圧巻のスケールを誇る臨川寺の「龍華三会の庭」など非公開の京都の石庭を見られる貴重なイベントを開催

2020.01.15

石庭をより深く楽しむボードゲーム&石庭めぐりにおすすめの食どころ

〇「枯山水」ボードゲーム

 ボードゲームデザイナー山田空太氏が開発した「枯山水」ボードゲーム(税込8800円)は、東京・三鷹のゲームショップ「テンデイズゲームズ」と共催した公募のゲームコンテスト「東京ドイツゲーム賞」の第一回大賞受賞作品。

 苔や砂紋の入ったタイルと、石の配置でいかに美しい庭園ができるかを競う。徳を積むことで欲しい石を獲得したり、他のプレイヤーとの駆け引きや、作庭家カードを駆使して名庭園を作り上げていく。ゲームを通じて作庭を体験でき、石庭の奥深さをより知ることができる。

「2012年に手掛けた最初のボードゲームが枯山水。当時京都に住んでいて、日本庭園を見る機会が多く、石庭に興味があった。得意な分野ということで枯山水をテーマに選び大賞に選ばれたが、当時はボードゲームが今ほど注目されておらず、発売当初はあまり売れなかった。その後SNSで話題になって、2014年に初めて朝日新聞の取材を受けてから、テレビ番組でも次々と紹介されて、初版は完売した。

 製品化する際に、石をどうするか議論になった。版元からは石はコストもかかるため、木でもいいのではという話もあったが、自分としてはそこだけは譲れなかった。石膏で石をかたどって作っているが、予算がなかったので、最初は自分たちで石に色を塗って乾燥させ、3万~4万個の石を手作りで制作していた。現在出ているのは外注で作っているものだが、初版の石は手作りなので微妙に色の違いがある」(山田氏)

〇翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都

 今回紹介した天龍寺や渡月橋などがあり、名勝として知られる嵐山観光の際におすすめしたいレストランが、「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」内にある「京 翠嵐」。明治期の歴史的建造物を生かした趣のあるレストランで、四季折々の風情が楽しめる。

 総料理長の松勢良夫氏は、フランス料理のシェフとして10年間フランスで研鑽を積んだ後、3年前に総料理長に就任。旬の京野菜を中心に地産地消を意識したメニューで、京のおばんざいにフレンチのアレンジを加えた、イノベーティブな料理を提供している。

 今回は「京 翠嵐」でおすすめのコースランチ「彩雅-みやび-」(税別5000円)をいただいた。イノベーティブ料理の代表格としてぜひ味わってもらいたいのが「一番出汁のビーフストロガノフ」。かつお、昆布、牛肉、味噌、トマトの組み合わせで、うまみの相乗効果を味わえる一品だ。トマトがしっかりと利いたビーフストロガノフの味でありながら、うまみも強く感じ、そのままいただいてもご飯にかけてもおいしい。

 どの料理も見た目も鮮やか。中でも、小鉢が並び孔雀草が添えられた「八寸」の盆はその華やかさに思わず声が上がったほど。コースの中で個人的なイチオシは「揚煮」(鯛、人参、生姜、堀川牛蒡、聖護院大根、ロマネスコ、水菜)。揚げた真鯛をあっさりとした京風のだしと合わせ、鯛の脂とだしが相まってとても美味。トッピングには、色も歯ごたえも違う野菜を組み合わせ、固さのあるロマネスコは薄切りにすることで、食べやすく食感も楽しめる。

【AJの読み】臨川寺「龍華三会の庭」といった非公開の庭を見られるチャンス

 非公開寺院の石庭が見られる今回のイベントの中では、臨川寺が強く印象に残った。「龍華三会の庭」は現代庭園だが、境内全体が石庭と化している様は圧巻で、本堂へ行く場合は庭の端を通っていかなくてはならないほど。臨川寺には禅寺庭園の祖といえる夢窓国師の墓もあり、訪ねた際には手を合わせよう。

 枯山水ボードゲームのパッケージにも夢窓国師が描かれており、ゲームで使用する「作庭家カード」には、夢窓国師や前回のイベント記事で紹介した重森三玲のカードも。プレスツアー参加者も4人1組で枯山水ボードゲームを体験、私は名庭園カード「大仙院」の石配置を達成してなんと優勝(笑)。ルールは複雑だが、やっているうちにどんどんハマっていくゲームで、実際の庭園が見たくなること間違いなし。

文/阿部 純子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。