目次
「今年の抱負は何ですか?」などと尋ねられたら、どのように答えればよいのでしょうか。適切な抱負を述べられる人は、堅実できちんとした人という印象を与えられます。抱負の正しい意味や使い方を知り、聞く人の心に残る抱負を伝えましょう。
抱負の意味と使い方を解説
新年や新しいシーズンを迎える際、よく耳にするのが『抱負』という言葉です。特に、社会人になると尋ねられる機会が多く、時には人前で抱負を含めたスピーチを求められることもあるでしょう。
もしも抱負を述べよといわれたら、どのように答えるのがよいのでしょうか。聞く人を満足させられる抱負を述べられるよう、まずは抱負の意味や使い方を理解しておきましょう。
「抱負」は心の中に抱いている計画
抱負とは、心中に持つ決意・計画などを指します。ですから、「○○になりたい、したい」だけで終わるのは、正しい抱負とはいえません。
抱負を述べる際は「○○になれるよう、△△する」と、具体的に述べることが大切です。目標を達成するためにどんな努力をするのか、どんな行動をとるのかというプロセスこそが、抱負では重視されるのです。
「負」は負けるわけではない
抱負という言葉を見たとき、『負』という一見ネガティブな言葉に違和感を覚える人もいるでしょう。しかしこれは『背負う』『請け負う』などの際に使われる『負う』という意味で、『負ける』という意味ではありません。
抱負という漢字は、心の中の決意・計画をしっかりと抱き、負っているということを示しています。決してネガティブな意味はないので、ぜひ前向きに抱負を語りましょう。
「目標」はゴールを設定すること
一方、新年の目標を聞かれた場合は「○○になりたい、したい」だけでも問題ありません。目標というのは、あくまでもゴール・目指すべき地点です。そこに到達するまでのプロセスは問われず、ゴールをどこに置くかという点が重視されます。
抱負を尋ねられたら目標および目標達成までのプロセスを述べ、目標を尋ねられたら目指すゴールのみを返答する、と考えておけばよいでしょう。
抱負を立てるとどうなるの?
新しいスタート地点に立ったとき、印象的な抱負を発表できれば、周囲からの評価も高まります。特に、ビジネスシーンで抱負を求められた際は、仕事へのやる気や姿勢が測られているケースが多いので注意が必要です。
望ましい抱負を持っていると、それが生活によい効果を生み出すといわれます。目標を設定し、プロセスまで見通しておくことに、どのような有益な意味があるのでしょうか。
周囲から信頼される
抱負をきちんと語れる人は、周囲に信頼感や安心感を与えます。
まず、目標を正しく設定できる人は、現状を適切に理解して、きちんと反省ができる人です。何事に対しても真摯に取り組み、冷静な分析ができる人と考えられるでしょう。
また、目標達成までのプロセスを述べることができれば、計画性があることもアピールできます。目標に向かって着実に歩もうとする姿勢は多くの人に好感を与え、結果として大きな信頼を得ることにつながるのです。
周囲からの理解が深まれば、目標達成までの協力も得やすくなります。社会的信用の高さが、ピンチの際の助けとなる場面もあるでしょう。
収入アップにつながることも
新年あるいは新しいシーズンに仕事に関わる抱負を立てれば、収入アップにつながる可能性も秘めています。
まず、具体的な目標やプロセスが決まっていれば、どんな行動をとるべきか分かりやすくなります。目標達成までのモチベーションを維持しやすく、目標に邁進することが可能です。
また、目標やプロセスを抱負として口に出すことで「自分はできる」とイメージしやすくなるでしょう。苦難や困難に当たっても、ゴールがきちんと見えていれば、ぶれずに進めるはずです。
絶え間ない努力の結果目標を達成できれば、周囲からの評価も上がります。信頼に足る人物と認められ、昇進や昇給も夢ではありません。
抱負の立て方と実行
非現実的な抱負は、立てても意味がありません。抱負を立てる際は、実現できそうなもの・モチベーションを持って取り組めそうなものがよいでしょう。
抱負の内容を実現できる、具体的な立て方と実行方法を紹介します。
なりたい自分像を書き出してみる
具体的な内容が思い浮かばない場合は、『どんな自分になりたいか』を考えることから始めましょう。新年の抱負なら、昨年の自分を振り返ってみれば、「今年はこうなりたい」というイメージが湧いてくるのではないでしょうか。
また、周囲に仕事ができる人・信頼できる人などがいる場合は、その人をモデルにしてもかまいません。重要なのは、あいまいではなく『具体的になりたい姿を思い浮かべること』です。
イメージが整ったら、それをそのまま紙に書き出してみます。実際に紙面に書くことで頭の中のイメージが整理され、抱負の内容が記憶に残りやすくなるのです。
書いたものを目にしやすい場所に貼っておけば、常に抱負の内容を意識して行動することができるでしょう。
数字で表すなど具体的な内容にする
抱負をより明確にするために、内容には具体的な数字や期限などを盛り込みます。
たとえば、「痩せるために運動したい」という抱負なら、「5kg痩せるために毎日10分走る」という抱負のほうがより目的がはっきりとしています。
抱負を実現するために行動を起こしやすいうえ、達成できた・できないのラインも明確です。数字に具体性があるため、目標達成までのペースや方法が見えやすくなり、抱負がより身近なものに感じらます。
ただし、明らかに実現不可能な数値を目標とするのは、避けたほうが無難です。抱負の内容のハードルを上げれば、その分モチベーションが下がります。結果、抱負の実現が遠のいてしまうかもしれません。
決めた抱負は毎日意識できるように
抱負を決めたら、毎日意識して生活しましょう。紙や手帳に抱負を書き、日々何度も抱負の内容に目が向くようにします。
こうすることで抱負の内容が潜在意識に深く残り、常に「抱負を達成するにはどうすべきか」と考えるようになります。自身の行動を検証したり振り返ったりする機会が増えれば、抱負実現への道筋はより確実なものとなるでしょう。