
iPhone 7でイヤホンジャックが廃止されて以来、昨今ではワイヤレスで繋がるBluetoothイヤホンが活躍する場が増えてきている。ただイヤホンジャックに差し込めばいい有線タイプと違い、Bluetoothイヤホンは、接続方法やトラブルへのリスクがある。そんな時に慌てないため、対処方法を知っておくと安心だろう。
使い方はコードをつながず無線で!!Bluetoothイヤホンの仕組み
Bluetoothは有線を使用せずに無線で通信を行う規格の1つだ。身近なものでは、デスクトップPCと合わせて使うキーボードやマウスがある。Bluetoothイヤホンの場合、コードが無いため取り回しがよく、満員電車などでも引っかかることなく使える。ここではスマホとパソコンでのBluetoothの接続方法を紹介しよう。
【参考】今さら聞けないiPhoneをBluetoothペアリングする方法
スマホでBluetoothイヤホンを使用する時の使い方
Bluetoothイヤホンを使うには、Bluetooth接続が必要不可欠だ。接続方法はAndroidとiOSでは多少異なるのでここでチェックしよう。
Bluetoothイヤホンの接続方法【Androidの場合】
AndroidのBluetooth機能は、「ホーム画面」から「メニュー」→「設定」と進み、「オン」をタップすると、周辺機器の検索を始める。
使用したいBluetoothイヤホンのデバイス名が表示されたら、選択すればOKだ。
Bluetoothイヤホンの接続方法【Apple(アップル)の場合】
iPhoneのBluetooth機能は、「ホーム画面」から「設定」→「Bluetooth」から設定画面で「オン」へ。あとは、使用したいBluetoothイヤホンの、デバイス名をタップする 。
BluetoothイヤホンはPCとも接続できる! 使い方をチェック
Bluetooth機能は、Windows、MacそれぞれのOSにある、デバイスの設定画面を開けばオンとオフが切り替えられる。あとは、接続したいBluetoothイヤホンを登録すれば完了だ。ただし、デスクトップパソコンには、Bluetoothが備わっていない場合もある。
Bluetoothイヤホンが接続できない! その原因は?
Bluetoothイヤホンは、登録したはずなのに接続できない、周辺危機として表示されない、といったトラブルもある。原因としては、以下のことが考えられる。
・接続する端末側のBluetoothの設定がオフになっている
・端末のOSが古いままである
・ペアリングが正しくなされていない
Bluetooth/ワイヤレスイヤホンがペアリングできない時の対策
Bluetoothやワイヤレスイヤホンがペアリングできない場合、以下の方法を試してみよう。
・接続する端末側のBluetoothの設定がオフになっていないか見直す
・端末のOSが古い場合、最新のものにアップデートする
・接続されている設定を削除し、もう一度最初からペアリングをやりなおす
・イヤホンの充電が切れてないか確かめる
【参考】この価格でこんなに高音質!?コスパで選びたいBluetoothイヤホン5選
【製品別】ワイヤレスイヤホンがペアリングできない時の対策「S2」
【参考】Totemoi S2
ここでは「Totemoi S2」がペアリングできない時の主な対策方法を解説していく。
1.端末側のBluetoothの設定を一旦オフにする
2.「S2」ワイヤレスイヤホンをリセットする(電源を10秒長押しする)
3.左右どちらのイヤホンを長押しすることで、青点滅、青と赤の点滅の順に変化する
4.放置して青点滅に戻す
5.電源を落とす
6.端末側のBluetoothの設定をオンにし、右イヤホンを3秒程押して青と赤の点滅状態にする
7.端末側の自動検索で「S2」ワイヤレスイヤホンを検出されたら選択し、その後イヤホンの電源を落として端末側のBluetoothの設定もオフにする
8.左右どちらのイヤホンを3秒ほど押して起動し青点滅の状態にする。端末側のBluetoothの設定をオンにする
【製品別】ワイヤレスイヤホンがペアリングできない時の対策「BOSE」
【参考】Bose SoundSport Free wireless headphones
続いて「BOSE」製品がペアリングできない時の対策を解説していこう。
1.「BOSE」ワイヤレスイヤホンの電源をオフにする
2.電源ボタンを「Bluetoothデバイスリストを消去しました」という音声が流れるまで長押しする
3.接続する端末側でも「BOSE」ワイヤレスイヤホンの設定を削除する
端末にBluetoothデバイスが見つからない主な原因は?
端末にBluetoothデバイスが見つからない時は、以下のような原因が考えられるので確認してみよう。
1.すでに別の端末と接続している状態である
2.Bluetoothイヤホンの電源が落ちている
3.接続したい端末と離れすぎている
Bluetoothデバイスが見つからない時の対応【Androidの場合】
Androidの場合、スマホ側のOSのバージョンが最新か確認してほしい。Bluetoothデバイス側の状態を見直すのとあわせて、OSのバージョンアップを試そう。
Bluetoothデバイスが見つからない時の対応【iPhoneの場合】
iPhoneでBluetoothデバイスが見つからない場合にも、Bluetoothデバイス側の状態だけでなく端末側のOSのバージョンアップを確認してみよう。
Bluetoothデバイスが見つからない時の対応【Windows10の場合】
Windows10でBluetoothデバイスが見つからない場合、Windows10側のBluetooth設定を見直そう。それでも見つからない場合は、デバイスの設定を削除して、もう一度再設定してみよう。
Androidスマホにペアリング済みなのにBluetoothイヤホンが接続できない場合
すでにペアリング設定を済ませているにも関わらず、デバイスが見つからない。そんな時は、一旦設定を削除して最初から設定しなおすと解決できることがある。Bluetoothの設定画面からペアリング済みデバイスを開き、ペアリングを解除して最初から設定をしてみよう。
PCとBluetoothイヤホンが接続できない! 試してほしい6つの方法
PCとBluetoothイヤホンが接続できない時は、以下の6つの方法を試してみよう。
1.Bluetoothの機能があるかどうか確認する
2.Bluetoothの設定がオフになっていないか確認する
3.Bluetoothデバイスが正常な状態か確認する
4.接続したいPCで登録されているBluetoothの設定をしなおす
5.PCでBluetoothのトラブルシューティングを行う
6.PC側のドライバーが最新かどうかを確認する
ELECOMのBluetoothイヤホンが接続できない時は?
Bluetoothイヤホンは無線で接続しているため、たまに機器を見つけられないケースがある。既に設定されているELECOMのBluetoothイヤホンのペアリング情報を削除し、最初から設定をしなおすと解決できる。
SONYのBluetoothイヤホンが接続できない時は?
こちらもELECOMの場合と同様に、既存のペアリング情報を削除し、最初から設定をし直そう。
【参考】コスパの高いBluetoothイヤホンの選び方のポイントとおすすめ機種8選
急にBluetoothイヤホンが接続できなくなった!
使用できていたBluetoothイヤホンでも、突然調子が悪くなることがある。ここからはその原因や対策を解説していこう。
ブツブツと音が途切れる! Bluetoothイヤホンとの接続切れるのはなぜ?
まずは周辺に接続を妨害するものがないか、確認しよう。例としては「周辺で無線通信が多数行われている」「電子レンジが稼働している」といった状況だ。このような環境では、Bluetoothイヤホンがうまく接続できないことがある。
これまで紹介してきた方法で、Bluetoothイヤホンや接続する端末側の設定を見直せばいい。
リスク軽減に必須! Bluetoothイヤホンの正しい接続解除方法
Bluetoothデバイスには、現在位置を割り当てる機能も備わっている。個人情報が漏れる可能性があるため、使用しない場合には正しい手順で接続を解除しておこう。解除方法は次のとおりだ。
1.Bluetoothイヤホンの電源を落とす
2.端末側のBluetoothの設定をオフにする
Bluetoothイヤホンのトラブルの多くは機器の故障ではなく、一時的な不具合がほとんどだ。「故障かも?」と思ったら、まずはここで紹介した設定のやり直しなどを試してみてほしい。
※データは2019年10月下旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。
文/ねこリセット