小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

何度洗濯してもどうしても気になるタオルのにおいの原因と解消法

2019.10.23

見た目は綺麗なタオル、何度洗濯しても少し濡れると臭いが気になる……。

まだまだ使えるはずだし、お気に入りのタオルだと捨てるのも躊躇してしまいますよね。

実はそのタオル、臭いの原因は雑菌やカビの増殖かも。

タオルはお風呂上がりやお手拭きとして毎日使うもの、しかも直接肌に触れるため清潔かつふわふわ、そして良い匂いに保ちたいものです。

さて、タオルの臭いにお困りの方、臭いの元である「雑菌やカビ」とその対策について知り、家中のタオルを良い香りによみがえらせましょう。

タオルが臭う原因である「雑菌やカビ」増殖を防ぐには?

【菌の栄養となるものを排除】(皮脂よごれやタンパク質、天然繊維)

空気中や洗濯機の中に潜んでいる雑菌やカビがタオルに付くと、洗濯時に落としきれなかった皮脂やタンパク質を栄養分にして繁殖していきます。また、タオルに使われる天然の繊維である綿そのものやホコリも菌の栄養分となってしまいます。

対策:特にジメジメした洗濯槽の中には栄養分がたくさん、知らぬ間に菌も潜んでいるため根本原因であることもしばしば。洗濯槽クリーナーを定期的に使い、見えないところの汚れも落としてできる限り栄養分を排除し除菌していきましょう。

【高湿度を避ける】

やはり菌やカビは湿気が大好きです。洗濯と乾燥で軽減した菌も、生乾きの洗濯物や濡れたタオルでは大喜びで活性化し再び臭いを発します。

対策:しっかりと脱水をしたら、菌が増殖してしまう前に乾燥機や扇風機を使って菌を飛ばし、風通しの良い場所で乾かしましょう。

【紫外線の力で殺菌】

天気の良い日は天日干しし殺菌するのも効果的ですが、直射日光に長時間晒し過ぎるとタオルの質感が硬く仕上がることも……。たまにタオルが板のようになるのはそのせいか!

タオルのふわふわ感を保ちたい方は日陰干しし、別の方法で臭いを取り除きましょう。

もちろん硬いタオルがお好きな方はそのまま干して殺菌してしまいましょう。

臭いがついてしまったら、熱湯や洗剤を使って殺菌

菌は低温・高温では活動できない

菌が好む温度は人間と同じ25度前後ですが低温・高温は苦手なため、熱湯で殺菌するのも一つの手です。ただしお湯で洗濯機を使用してしまうと、生地を傷めたり洗濯機が故障しかねませんので、つけ置き洗いを試してみましょう。化学繊維が含まれない綿100%のタオルなら問題ありません。熱めのお湯に10分ほど浸けると臭いが消える場合があります。

柔軟剤の香りも無と化すタオルで熱湯殺菌を試してみました。

購入して半年以上経つタオル、ヘビーに使っていたからか柔軟剤の香りが寄り付かなくなってしまいました。ふわふわ感も微妙です。

そこでまずは、熱湯を準備します。給湯温度をマックスの60℃に設定してお湯を張ることに。これならとても楽です。

タオルが浸かるくらいの水位で止めます。60℃でもかなり熱いです。これなら菌を倒せそう!?

タオルを少し広げて折りたたんだ状態で全体を浸します。そして15分ほど放置。

まだまだお湯が熱いので先に栓を抜いて、その後タオルを固めに絞りました。

この時点でなんだか良い匂いがします。うれしい。

風の当たる窓際で干します。乾くのが楽しみです。

夜になってようやく乾きました。風が少なかったからか、なかなか乾かず。

タオルを嗅いでみると、嫌な臭いが取れてなんだかフレッシュな香りがします!

しかし、思ったよりもタオルは乾くのに時間が掛かるようです。

後の方まで濡れていた部分には嫌な臭いが残っていました。

風通しの良いところで素早く乾かすことと、重ならないよう広げて干すといった工夫が必要だと実感。

熱湯殺菌は一番シンプルな殺菌方法なのでしっかりと臭いを取るには次に紹介する+αも試してみてください。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。