
普段、頻繁に利用していながら、意外とGmailの機能や使い方を把握している人は少ないのではないでしょうか? 例えば、Gmailでは同一アカウントで2つ以上のアドレスを持つことができるのです。新しいアカウントを取得せずに、同一アカウントから複数のアドレスをもつことができれば、「プライベート用」「メルマガ用」「ビジネス用」とそれぞれのアドレス宛に来るメールを一括で管理することもできます。
そこで今回は基本的な使い方から、ちょっと知られていないハウツーまで。Gmailの様々な使い方を紹介していきます。
Gmailへログインする方法をおさらいしておこう!
まずはGmailにログインする方法をおさらいしておきましょう! 「Gmailにログインする=Googleにログインする」ということです。つまりGmailにログインするためには、Googleのログイン情報を利用します。
Gmailにログインする方法【PC編】
1:Gmailにアクセスします。
2:登録済みのGmailアドレスまたは電話番号を入力し、「次へ」をクリックします。
3:パスワードを入力して「次へ」をクリックします。
Gmailにログインする方法【iPhone編】
1:App StoreからGmailアプリをインストールします。
2:既にGoogleアカウントがデバイスに登録されている場合は、画面上部にアカウントが表示されます。アカウントが登録されていない場合は、「別のアカウントを追加」をタップしてください。※以下は「別のアカウントを追加」を選んだ場合の手順です。
3:登録済みのGmailアドレスまたは電話番号を入力し、「次へ」をクリックします。
4:パスワードを入力して「次へ」をクリックします。
これでログイン完了です。
「不正なログインがブロックされました」とGmailに通知が来たら? ログイン履歴を確認しよう!
Gmail宛てに「不正なログインがブロックされました」とメールが来た場合、ログイン履歴(アクティビティ)を確認しましょう。Gmailを開き、画面右下にある「前回のアカウント アクティビティ:〇分前」の下の「詳細」をクリックしてください。
すると、そのアカウントへアクセスした日時やIPアドレスが確認できます。その中には身に覚えのないIPアドレスからのアクセスがあった場合は、パスワードを変更する/2段階認証を設定するなどして、セキュリティを強化することをおすすめします。
【参照】セキュリティ強化のために!Gmailユーザーなら設定しておきたい「2段階認証」の設定方法
Gmailにログインできない時は?
パスワードやアドレスは合っているはずなのに、ログインできない時は、以下のことを確認・試してみましょう。
・アカウント情報(パスワードやアドレス)が間違っていないか再確認する。
・デバイスを再起動する。
・ほかのデバイスでログインできるか試してみる。
・2段階認証を設定している場合、登録済のデバイスに通知が来ていないか確かめる。
・サーバーの不具合の可能性もあるので、しばらく待つ。
上記でも解決しない場合は、こちらにアクセスしてください。
Googleアカウントを作成せずにGmailのアドレスを追加する方法
ここからは、あまり人に知られていないGmailの使い方を紹介していきます。最初に紹介するのは、「アカウントを新たなに作らずに、Gmailのアドレスを追加(増やす)方法」です。無料で利用できる方法ですので、ぜひ試してみてくださいね。
Gmailのアドレスを追加する方法【PC編】
1:Gmailにログインします。
2:画面右上の歯車のマークをクリックして、「設定」を選びます。
3:「アカウントとインポート」というタブを選択します。
4:「他のメールアドレスを追加」をクリックします。
6:「名前」と「メールアドレス」を設定します。メールアドレスは「元々のGmailアドレス+任意のアルファベット文字列@gmail.com」と入力してください。
7:「エイリアスをして扱います。」にチェックを入れて、「次のステップ」をクリックしましょう。
スマホでもできる? Gmailのアドレスを追加する方法【iPhone/Android編】
スマホからでも上記で紹介した、Gmailのアドレス追加方法は理論上可能です。しかしGmailアプリからの設定はできません。加えて通常のブラウザのバージョンでも不可能です。ブラウザアプリからGmailへアクセスし、「デスクトップ(もしくはPC)版」表示に切り替える必要があります。「歯車のマーク」>「設定」>「アカウントとインポート」>「他のメールアドレスを追加」から「名前」と「メールアドレス」を設定してください。
なおブラウザやバージョンなどによっては、デスクトップ(PC)版表示にできなかったり、Gmailの設定が操作できないものもあります。加えてスマホからだと、文字が小さく操作がしづらいため、PCからの設定をおすすめします。
Gmailのアドレスを追加できない時は?
上記の方法でアドレスが追加できない場合は、きちんと「(元のGmailアドレス)+(任意の英数字)@gmail.com」とメールアドレスが入力されているか確認しましょう。
Gmailの連絡先にアドレスを登録する方法
続いてはGmailの連絡先にアドレスを登録する方法を紹介します。基本的にGmailは、1度メールの送受信した人のメールアドレスを自動で記憶し、次回メールを作成する際に「宛先」に名前を入力すると、自動で候補を選出してくれます。
(例)田中太郎さん(tro-tanaka@〇〇〇.com)とメールのやり取りをしていた場合、次回メール作成時には、宛先に「田」と入力するだけで、「田中太郎 tro-tanaka@〇〇〇.com」と候補を出してくれます。
しかし必ずしも候補を抽出してくれるわけではないので、最も確実な方法に候補を抽出させるためには、アドレスを登録しておく必要があります。
Gmailの連絡先にアドレスを登録する方法【PC編】
1:Googleの連絡先へアクセスします。
2:画面右上の「連絡先の作成」をクリックします。
3:「姓名」や「メールアドレス」を入力して、「保存」をクリックすれば完了です。
スマホアプリ版Gmailでも連絡先にアドレスは登録できる? iPhoneとAndroidの違いは?
Androidの場合、Googleの公式連絡先アプリはApp Storeから配信されていませんが、Safariなどのブラウザから連絡先にアクセスして、アドレスの登録が行えます。Androidの場合は、Playストアから「連絡帳」というアプリをインストールして、アドレスを登録できます。「ブラウザ」「専用アプリ」と異なる手法ですが、どちらも連絡先の登録方法は、画面右下の+マークをタップするだけなので、操作方法に大きな違いはありません。
◇左:iPhone(Safari) 右:Android(アプリ)
Gmailの連絡先にアドレスを登録できない時は?
PC/スマホで連絡先の登録ができない時は、以下にしめすことを試してみましょう。
・デバイスの再起動
・デバイスがインターネットに繋がっているか確認
【スマホ版のみ】
・アプリ(ブラウザアプリ含む)の再起動
・アプリ(ブラウザアプリ含む)のアップデート
【参照】使いこなせてる?Gmailのアドレス帳の5つの便利な使い方
Gmailのアドレスは変更できない?
【参照】Googleアカウントヘルプ
Gmailのアドレスは1度登録してしまうと、基本的にはアドレスの変更はできません。アドレスの変更ができるかどうかは、以下の手順で調べてみましょう。
1:Googleアカウントにアクセスしてください。
2:「個人情報」から「メール」を選んでください。
3:「Google アカウントのメールアドレス」の説明文に「このアドレスは変更できません。」と書かれているとメールアドレスの変更はできません。
なおメールアドレスの変更ができる場合は、メールアドレスの横に鉛筆のマーク(編集アイコン)が表示されていますので、こちらをクリックしてアドレスの変更を行ってください。
【参照】Gmailのアドレスは変更できる場合もある?確認のしかたと転送設定の方法
GmailのアドレスはiPhoneやAndroidでも変更できない?
iPhoneやAndroidといったスマホからでも同様です。基本的にGmailのアドレスは変更できません。もし、どうしても今のアドレスから変更したい場合は、新規にGmailアカウントし、転送の設定を行いましょう。
【参照】自動転送、エイリアス、IMAPメール、使わなきゃもったいないGmailの便利機能
※データは2019年9月中旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品・サービスのご利用はあくまで自己責任にてお願いします。
文/高沢タケル