小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

カメラ女子におすすめしたいミラーレス&一眼レフカメラ18選

2019.08.10

一眼レフだけど安い!初心者や女子におすすめのモデル

ミラーレスやコンデジも良いけれど、やはり一眼レフに憧れる……そういった方には、初心者でも扱いやすく、フルサイズよりもお手頃な「APS-Cセンサー」搭載モデルをおすすめします。

Nikon D3400

ニコンの一眼レフのエントリーモデルである「D3000」シリーズ。スペックを必要最低限にすることで、価格を抑えています。2416万画素を誇っていて、薄型ボディかつグリップの握りやすさも魅力。一眼レフを使い始めるならとてもおすすめの一台です。

【参考】Nikon D3400

Amazon詳細ページ

Canon EOS 80D

中級向けの一眼レフにしては安いということで人気なのが、こちらの「EOS 80D」。「オールクロス45点AF」を搭載しているので、動きのある被写体や暗い場所でも思い通りの構図で撮影を行うことができます。バリアングル液晶も装備。撮影モードも多彩で、クリエイティブフィルターを備えているので、初心者でも手軽に楽しめることができます。

【参考】Canon EOS 80D

Amazon詳細ページ

女性でも扱いやすい! 一眼レフのおすすめ&人気ランキング

こちらでは、女性でも扱いやすい一眼レフの人気&おすすめ機種をランク付けしました。

1位:Canon Kiss X9

一眼レフのエントリーシリーズ「Kiss」。こちらのX9は、ハイエンドモデルに引けを取らない画質を誇りながら、操作性やコスパの高さにより根強い人気を誇っています。小型・軽量で、バリアングル液晶を備え、スマホとの連動も可能。また、専門用語がわからなくても操作しやすい点も魅力。上位機種の「X9i」もあります。

【参考】Canon Kiss X9

Amazon詳細ページ

2位:Nikon D5600

初心者から中級者まで幅広いユーザーに愛用されている、「D5000」シリーズ。その理由は、ミラーレス並みの扱いやすさを誇る上に、高画質で本格的な撮影が可能な点にあると言えるでしょう。約465gと一眼レフの中では軽量で、バリアングル液晶を備えているので、ハイアングル/ローアングルでの撮影もラク。スマホとの連動も可能です。

【参考】Nikon D5600

Amazon詳細ページ

3位:PENTAX K-S2

全天候対応の防塵防滴仕様など、アウトドア撮影を行うユーザーから評価の高いペンタックス。インドア派の方でも、雨の日や雪の日に雰囲気のある写真を撮りたい……という時は、ペンタックスのカメラがあると便利。初心者向けにも関わらず、視野率(※ファインダーを覗いた時に見える範囲と実際に写し込める画像の範囲の比率)100%を誇るなど、妥協のない性能を備えています。

【参考】PENTAX K-S2

Amazon詳細ページ

野球好きの女子におすすめのカメラ

野球観戦が大好きで、本格的に撮影してみたい!という方には、一眼レフがおすすめ。スポーツ撮影全般に言えることですが、オートフォーカスの速度やシャッタースピード、ISO感度に焦点を当てて選ぶと良いでしょう。なお、望遠レンズは必須。焦点距離300mmは欲しいところです。

Canon EOS 7D Mark II

スポーツ選手や野生動物など、動く被写体の撮影に特化している「7D Mark II」。最高約10コマ/秒の高速連写が可能で、オールクロス65点AFのため、高精度にピントを合わせることができます。また、高速で動く被写体を追尾する「EOS iTR AF」も魅力です。

【参考】Canon EOS 7D Mark II 

Amazon詳細ページ

Nikon D7500

APS-C機のフラッグシップ「D500」と同等の超高感度性能を実現。ISO感度100~51200を誇り、高約8コマ/秒で50コマまでの高速連続撮影が可能です。小型ながら、望遠レンズを取りつけても安定感のあるボディも魅力。

【参考】Nikon D7500

Amazon詳細ページ

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。