小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ビニール傘を卒業して和傘デビューしてみない?生産量日本一の岐阜で聞いた和傘選びのコツ

2019.08.04

和紙と竹で作られる和傘。歌舞伎や神社仏閣の行事、映画の小道具などに欠かせない伝統工芸品なのに、残念ながら日本では使い捨てのビニール傘の消費量が増加中。エコ、アートの観点から和傘を見直してみませんか?

ビニール傘よりも小粋でエコな和傘を!

皆さんは、どのような傘を使っていますか。日本ではビニール傘が主流で、なんと1年に1億本以上ものビニール傘が消費されていう説も。そんな無粋な消費はもう、昭和や平成の時代に置いていきましょう。

注目してほしいのが、日本の伝統工芸・和傘。骨組みは竹、生地は和紙と、すべて自然にかえる素材で作られています。開けば鮮やかで優雅、閉じてもまた違う表情を見せてくれます。生地が内側に折りたたまれれ、水滴が飛び散りにくい点も、なんとも慎ましい…!

広げても閉じてもそれぞれに美しい

さて、そんな和傘、どこで作っているかご存じでしょうか。京都や金沢といったいわゆる古都をイメージするかもしれませんが、実は岐阜が全国シェアの約8、9割を占めています。

岐阜和傘をご紹介します

岐阜和傘の産地は、岐阜市加納という町。和傘に必要な和紙の産地に近く、竹も豊富。それらを主な原料とする和傘産業が栄えたというわけ。同じ理由から、提灯やうちわの生産も盛んです。

和傘作りは、江戸時代に兵庫県から職人が来たことにはじまります。その後、藩主が下級武士の内職として奨励し、産業として確立されたといわれます。製造工程は100以上に分業化され、時間も手間もかかる分、繊細ながら長く使える実用品です。

現在は、安価なビニール傘に押され、職人の高齢化もあり岐阜和傘は存続の危機ではありますが、若手職人も参入し、新感覚のデザインも続々と誕生中!

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。