「明日早いのに……」
「勉強しなきゃいけないのに……」
「部屋片づけなきゃいけないのに……」
本当は触るのをやめたいのに、ついつい触り続けちゃうスマホ。
今回はそんな「だらだらスマホ」をやめたい人に向けて、スマホを(一時的に)手離すコツを紹介します。
超暇つぶしデバイスことスマホから、貴重な時間を取り戻しましょう!
なぜ、私たちはだらだらスマホを触ってしまうのか
私たちはなぜ、スマホを手放せないのでしょうか。
それはスマホが「便利すぎるがゆえ」でしょう。スマホは得たい情報がすぐに得られ、また娯楽にあふれています。
加えて、パソコンなどとは異なり「片手一つで寝ころがりながら閲覧できる」という、手軽さも「だらだらスマホ」を継続させてしまう大きな要因の一つでしょう。
「だらだらスマホ」から抜け出せない原因は!? ネットサーフィン/動画/SNS
「だらだらスマホ」抜け出せない大きな要素「手軽さ」で、私たちは「ネットサーフィン」や「動画視聴」、そして「SNS」で時間を潰してしまいます。
「最初は得たい情報だけわかればよかったけど、リンクや関連動画を見ていく内に、何時間も経っていた……」なんて経験の人も多いのでは?
そこで次の項目からは、この三つの誘惑から打ち勝つ方法を紹介します!
だらだらスマホをやめたい人へ! 四つの方法
上記で説明した「だらだらスマホ」を続けてしまう原因「ネットサーフィン」、「動画」、「SNS」。
これら三点の誘惑に打ち勝つには、どうしたらいいのでしょうか?
この項目では、それらに対抗する手段を四つ紹介していきますが、「確実」に打ち勝てるものではありません。「だらだらスマホ」をやめられるかどうかは、最終的には「本人次第」であることをご留意ください。
「だらだらスマホ」をやめたい人へ! 方法その一:アプリ
「だらだらスマホ」をやめたい! という人におすすめしたい手段の一つに、アプリによるスマホロックがあります。アプリにもよりますが、下記はスマホロックアプリでできる主な機能です。
・自身で指定した時間帯はスマホが使えない
・自身が指定した使用限度の時間分スマホを触ると、強制的にスマホがロックされる。
・個別に時間を指定してアプリをロックする。
などの機能が付いています。
「自分で設定するなら、ロックが外せて意味ないんじゃないの?」と思う人もいるかもしれませんが、「ロックを外す」という行為によって「だらだらスマホ」の原因の一つである「手軽さ」が損なわれ、結果としてスマホを触る時間が軽減される……可能性があるのです。
またスマホを触らなかった分、植物やペットが育っていくアプリなどもあるようです。
育成ゲームなどが好きな人は、そちらで試してみるのも良いかもしれませんね。
【参照】使いすぎストップ
だらだらスマホをやめたい人へ! 方法その二:読書
「だらだらスマホ」をしてしまう時間帯で多いのは、おやすみ前の夜ではないでしょうか。
おやすみ前にスマホチェックをしてしまうと、スマホから発せられるブルーライトの光が目を刺激し、寝付けなくなり、またスマホを触ってしまう……。という悪循環に陥りがちです。
ですから、寝る前は極力スマホをベッドから遠ざけ、ブルーライトを目に入れないように心がけましょう。
もし寝付きが悪く、中々眠れない……。という場合は、ブルーライトを発さない、紙の本での読書などをしてみてはいかがでしょうか。「だらだらスマホ」をするより、有効な時間が過ごせるかもしれませんよ?
【参照】快眠グッズに頼らない!?低ストレスの女性が心がけている睡眠ルール
だらだらスマホをやめたい人へ! 方法その三:ガラケー
かなり思い切った決断かもしれませんが、便利すぎる「スマホ」そのものを断ち切り、「ガラケー(フィーチャーフォン)」にするという手もあります。機種などにもよりますが、ネットは閲覧できますし、動画も見れますし、LINEやTwitterなどのSNSを使えます。ただスマホと比べて「使いにくく」なる可能性があります。
前項目で先述した通り「使いにくくなる」=「手軽さが損なわれる」ということ。
ガラケーにして「だらだらスマホ」どころか「スマホ」そのものに別れを告げれば、有効な時間が過ごせるかも!?
【参照】新しいメーカーが続々参入!なぜ今、ガラケーが再び注目されるのか?
だらだらスマホをやめたい人へ! 方法その四:ボランティア
だらだら過ごしてしまいがちな休日ですが、ボランティアに参加することで、だらだらスマホ」との関係を断ち切り、逆にリアルな“人”との繋がりを持てた人もいるようです。
詳しくはこちらをご参考ください。
【参照】休日をダラダラ過ごしてしまいがちな人こそ、ボランティアに参加すべし!
受験勉強に集中するためには? スマホ禁止!
受験を控えた学生が、「だらだらスマホ」に捕まってしまうと、貴重な受験勉強の時間が奪われてしまいます。志望校に入学するためにも、「だらだらスマホ」とは別離しなくてはなりません。
受験期間は保護者の人にスマホを一時的に預かってもらうなどして、「目に届かないところにスマホを置く」ことも優秀な手段の一つでしょう。
スマホの「いらない」機能やデータの整理術
ここからは、スマホのいらない機能やデータの整理術を紹介していきます。
スマホの「いらない機能」を停止させるには?
例えば、本体横に設置されているボタンを押すと、音声アシスタント機能が起動したり、誤って画面をスワイプすると、求めていないニュースを表示されたり……。
スマホには、持ち主が求めていない機能が搭載されていることがままあります。
しかしそれらの大半の機能は、「設定」アプリで停止できるのです。停止したい機能がある場合は、一度Googleなど検索サイトで調べてみましょう。
スマホの「いらないデータファイル」を削除するには?
スマホを使っていると、徐々に蓄積していく「いらないデータファイル」のことを「ジャンクファイル」といいます。
このジャンクファイルは、アプリなどによって簡単に消去できます。
詳しくはこちらをご参考ください。
【参照】寿命が延びる!?そのスマホ、内部からクリーンにしてみない?
スマホの「いらないアプリ」は削除できる?
スマホには、はじめからインストールされているアプリ「プリインストールアプリ」があります。便利かつ公式のお墨付きであるプリインストールアプリは、セキュリティなどの面では安心ですが、中には「使わないからできれば削除したい」という人もいるのではないでしょうか。
機種によっては、「設定」→「アプリ」から「削除」/「アンインストール」などのコマンドが表示されます。しかし全てのアプリが消去できるのかというと、そういったわけではなく、例えばGalaxy S8の場合、プリインストールされているアプリによって下図のような差がみられます。
右の「あんしんスキャン」には「削除」の項目があるのに対し、左の「おサイフケータイアプリ」には「削除」がなく「無効」とあります。
このようにプリインストールされているアプリによっても、削除できるアプリとそうでなくアプリがあるようです。
またプリインストールされているアプリを削除してしまうと、今まで通りの操作や機能が使えなくなることがありますので、削除される際は十分注意してくださいね。
文/高沢タケル