小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

これは便利!ワイヤレス接続で動画をクラウドに自動保存する防犯カメラ「Arlo Pro 2」

2019.06.09

有線LANに接続して専用アプリを立ち上げれば設定完了!

ネットワーク対応機器で問題になるのが、接続までの手間である。IPアドレスとかパスワードとか、いろいろ面倒な事がある。本機の場合は専用アプリをスマホかタブレットにインストールしてから、ベースステーションの電源を接続してLANケーブルをつなげれば、最新のファームウェアにアップデートされ自動的にベースステーションがアクティブになる。続けて2台のカメラを順番に同期させれば設定完了。これでインターネット経由でどこにいてもスマホのアプリを起動するだけで、カメラにアクセスでき、クラウドに自動保存された動画もチェックできるのだ。これは便利で快適だ!

専用アプリを起動すればベースステーションが認識される。そこで有線LANに接続。

ネット経由で最新のファームウェアのアップデートが完了する。

ベースステーション設定完了。次にカメラを同期させる。これもボタンを押すだけだ。

自動感知で録画した動画データはクラウドに保存

防犯カメラの問題点はカメラがモニターした画像をいつどこに保存するかだ。理想は24時間CVR(連続録画)なのだが、個人でこれを実践するのなかなか手間が掛かる。さらに何かあったときに何十時間もの録画データをチェックするのも大変である。そこで本機はモーションセンサーを使って動きを感知して自動録画を開始する。録画したデータは専用サーバに1週間保存され、必要に応じてダウンロードもできる。このため外出先からもスマホで録画した動画を再生できるのだ。何らかの理由でサーバに接続できなかった場合はベースステーションに接続したUSBメモリに動画が保存される。

撮影する範囲もスマホの画面でチェックでき、デジタル8倍ズームで拡大表示にも対応。モーションセンサーの感度、音声に反応するかどうかも設定できる。さらに『Arlo Pro 2』の新機能としてアクティビティゾーンの設定ができる。これはカメラの画面上でセンサーの感知範囲を決められるもので、四角形で3個所までの範囲を限定できる。私の場合はガレージの前の道路を感知範囲に入れるとクルマと人の往来が激しく、カメラの充電池を消耗するため、ゾーンを敷地内に限定した。またプリバッファリング機能もあり動作検知の3秒前から録画を開始できる。どちらの機能もカメラにACアダプタ接続時のみ有効になる。また、2台のカメラに対して別々の警戒設定が可能。私は在宅時はアウトドアカメラのみ作動、外出時はアウトドアとインドアのカメラを作動させている。タイムテーブル、またはジオフェンス機能でも作動を管理できる。

スマホの画面を見ながら、カメラの監視範囲を設定。明るさや動体検知の感度も調整できる。

画質は劣化するがデジタルズームで最大8倍までズームアップができる。再生時にも有効なので撮影時はデジタルズームなしがオススメだ。

専用アプリ「arlo」スマホ版のトップ画面。カメラが2台なので2画面表示。ベーシックプランではカメラ5台まで接続可能。この画面からライブ映像のモニターと録画、マイクを使っての会話などができる。

ライブラリには1日分のデータが自動保存される。上限は1GBまででそれ以上は上書き保存される。またサブクリプションプランで最大60日間100GBまで拡大できる。

録画された動画はダウンロードしたり、共有できる。

カメラを作動させるモードは自分でカスタマイズできる。ここに屋外のみ作動と屋内のみ作動というモードを追加している。

スケジュールを使えば1日単位、1週間サイクルで時間ごとにモードが設定できる。

ジオフェンス機能を使えば、自宅から一定距離、離れると自動的に警戒モードできる。

インドアカメラの玄関部分にアクティビティゾーンを設定。これで在宅中にも警戒モードが使える。

アウトドアカメラには2つのゾーンを設定。普段は電池節約のため敷地内を選択。外出時は全体を選択している。

ベーステーションにUSBメモリを接続すると自動的に動画のバックアップが保存できる。

電池寿命が短くなる場合は録画品質を調整して長寿命化が図れる。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。