新入社員や新人が自分の部署にやってきてしばらくたつ頃。上司の対応によっては、新人の成果が出なかったり、すぐにやめてしまったりする恐れもある。そこで、新人に対してやってはいけない行動と好ましい対応方法を、人材育成研修や組織開発を行っている人材育成コンサルタントの太田章代さんに聞いた。
新人にこれやっちゃダメ!上司の7つの行動と対策
売り手市場といわれる中、最近では「面接で『私達をどう人材育成していきますか?』と面接官に聞く学生も登場しています」と太田さん。
また、仕事が選べる時代であることから、「大卒の新入社員の場合3年で3割辞めるといわれています。苦労してお金もかけて採用した人材が長く勤めていただけるように、接し方を考えたいものです」と太田さんは話す。
上司の立場としては、新人への対応は慎重に行く必要がありそうだ。
そこで、新人に対してやってはいけない、もしくは言ってはいけない行動と、代わりとなる好ましい行動を7つ挙げてもらった。
1.目的を伝えずに作業だけ指示する
「新人のやる気をなくす原因の一つが、全体像が分からず、作業だけこなすということです。ある新人営業が『新規アポイントを100件するように』と言われたが、精神的に辛くて続けられなかった。でも新規アポイントをする目的や、それをすることでどんな良いことがあるのかが分かれば、頑張れると言っていました。
また作業の目的が分からず、上司に聞いたら『とにかくやればいいんだよ』と教えてくれなかったという声もあります。新人は何のために、この仕事をするのか目的を知りたいと思っています。手抜きした指示出しに注意です」
●好ましい行動
「人は目的を考えて行動すれば、仕事に創意工夫が生まれます。新人に考える習慣をつけてもらうためにも、指示を出すときには必ず目的を伝えるようにしてください」
2.まずい新人の行動や発言を叱らない
「最近は部下を叱れない上司が増えています。『パワハラ・セクハラと言われるのが怖くて』『メンタルが弱い新人が多いので、叱ってモチベーションが下がっても嫌だから』『叱って辞められたら困る』とよく聞きます。叱るだけでは、もちろんダメですが、叱らないのは組織だけでなく、新人本人の成長にも大きな損失を与えます。叱るは新人のためです。そしてはじめが肝心です。新人の髪の毛が茶色過ぎると感じているのに、人間関係ができて言いやすくなった半年後に叱っても『今さら何で?』となってしまいます。叱らないのは新人に無関心と思われても仕方のないことなのです」
●好ましい行動
「叱ることに抵抗がある方は『注意する』『まずい事実を伝える』と考え方を変えてはいかがでしょうか。叱るときは、なるべく周りに人がいない場所で、なぜいけないのか、の理由から冷静に伝えてあげてください。まだ叱られることに慣れていない新人には『〇〇さんのために、言わせてもらうよ』と前置きをすると良いです。私のために言ってくれたのだと理解して受け止めてくれます」
3.「責任を取るから、とにかくやってみろ」と言う
「上司・先輩からしたら、なかなか行動しない新人に対し、『そんなに考えていないで、とにかく経験することが大事だ』『やってみないと成長しない』とイラつきを覚えるかもしれません。しかし近年の新人の傾向として、失敗したくない慎重派が多いのも事実です。また新人は『責任なんかとって欲しくない』と感じ、仕事を押しつけられた感もあるでしょう。まだ入社間もない新人には、上司の指示に対して拒否をするということはむずかしいのです。『やってみろ』と言われて無理やりやったは良いものの、失敗して自信を失くしては本末転倒です。失敗に対してフォローしてくれても、失敗した事実には変わりありません。上司に対してわだかまりが残る可能性もあります」
●好ましい行動
「まず新人が上司の言うことを拒否できないということを理解することが必要です。また、行動しないのは理由があります。それをしっかり聴いて不安を一緒に解決してあげてください。今ドキの新人は素直な方が多いです。きちんと納得した上で行動すれば、必ず良い成果が生まれます」
4.会社や社員の悪口を吹き込む
「『昼休憩中にずっと、周りの人の悪口を聞かされて本当に辛いです』と新人に相談されたことがあります。上司・先輩は、新人を悪口のはけ口にしてはいけません。また『これは会社の規則で決まっているんだ。私は時代遅れだと思うんだけどね。』などは、一見自分の意見を言っているようで、会社の悪口になっています。『部長は会議が好きだからな。』も部長の悪口に聞こえます。ちょっとしたぼやきが、新人にとってはマイナスなイメージにしかなりません。おかしな会社、おかしな上司がいるという印象がついてしまうと、不信感になりモチベーションも下がります。職場の雰囲気は入社してからしかわかりません。悪口が横行している職場に、新人は将来が不安になります」
●好ましい行動
「新人にとって、上司・先輩は影響力があるので、発言や行動には十分注意が必要です。おかしいなと思うことがあれば、新人に言うのではなく、改善するための提言としてしかるべき人に伝えたり、会議で議論をしたりしましょう」