小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

PayPayの100億円キャンペーン連発でLINE Pay、au PAY、d払い、メルペイはどう出るか?

2019.03.14

石野氏:auはなぁ、今、ユーザーが減っているし、そんな中でじぶん銀行にauを付けるのはどうかなと。

房野氏:KDDIなんとかからauなんとかへと全部変えましたね。

法林氏:KDDIはお堅いんですよ、名前が。

房野氏:銀行はお堅くてもいいんじゃないですか?

法林氏:でもね、銀行の役割が若干違っていて、今回のauのやろうとしていることは、コンシューマサービスの延長。企業に4300万円融資しますとかではない。個人商店に100万円融資するとかの方が現実的なやり方。なんでしたら住宅ローンいかがですか、みたいな話とか、そういうところを狙っている。銀行としては今までにないタイプなので、KDDIとじぶん銀行を一緒にやってきた三菱UFJグループにとっては大切なこと。三菱は元々、リテールが弱く、銀行の中では断トツでお堅い。その点、みずほ銀行の方が大きくなっている分、緩くなっていて、三井住友銀行はお堅いといわれつつも、3番手、4番手なので少し緩いところもある。三菱UFJは住宅ローンの貸し出しとかも、財務省に怒られるくらいすごく低い。そういう意味で、じぶん銀行みたいなものを、まぁ、半々でKDDIと一緒に作ったのに、今回、ああいう形でKDDIの完全子会社化を認めているのは、たぶんそこ。リテールを取っていくため。でも、じぶん銀行と三菱UFJ銀行の手数料は無料といったところは、たぶんちゃんと残していく。

石野氏:三菱UFJはじぶん銀行の株式の30数パーセントは持っていますからね。ただ、カブドットコム証券がauカブコム証券に名前を変えたり、ウェブマネーをau PAYにしちゃうのかというのが、ちょっと……。ウェブマネーもカブドットコム証券も、もともと一般向けにやっていたのに、なぜユーザーを限定しちゃうのかと。

法林氏:カブドットコム証券は、ネット証券という意味ではすごくいい会社だと思う。ネット証券の先駆者の1つ。マネックス証券とか松井証券とか、ネット系はばーっと広がったけれど、その中で明るいブランドイメージでうまくきている会社だと思う。そういう意味ではじぶん銀行とカラーは近いかな。ただ、auという名前をわざわざ付ける必要があったのかな。カブドットコムで十分通っている。

石川氏:カブドットコムをカブコムにしちゃうのはどうかと思いますよ(笑)

石野氏:auカブコム証券。auを付けるために縮めてしまったような感じがある。

石川氏:そうそう。カブコムは違くね? みたいな。

法林氏:しかも上場廃止なんですよね、カブコムって。

石野氏:auじぶん銀行も違和感ありますけどね。auの銀行なのかじぶんの銀行なのか、どっちだよって。あれは自分1人1人のネット銀行という意味でじぶん銀行という名前になったのに。

石川氏:今まで、じぶん銀行はオープンを気取ってみたり、auユーザー寄りになったりとフラフラしていたので、決心がついたということでは評価していいかなと。

法林氏:発表会が終わった後に勝木さん(ライフデザイン事業本部 金融・コマース本部長 勝木朋彦氏)を囲んでいろいろ話したんですよ。全部auという名前にするけれど影響はないのかと聞いたら「そこまで悪いイメージはないと思うので大丈夫です」と答えていました。また、いろいろ話している中で「トータルでいうとコントローラブルになったということでいいのか」と聞いたら「その通りです」という回答だった。 

石川氏:じぶん銀行の社長もKDDIと三菱UFJでコロコロ変わっているんですよね。少なくとも、ウチらは取材がしやすくなったかな。記者会見にも呼んでもらえるようになるんじゃないかなって。

石野氏:以前は警戒されていましたからね。フォローすると、じぶん銀行はスマホ対応、アプリの対応が良くて、三菱UFJより先に指紋認証でのロック解除に対応したりとか(笑)、タイムラインが見やすいとか、ちゃんとスマホに特化している。あと、なにより住宅ローンが安い。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。