小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

PayPayの100億円キャンペーン連発でLINE Pay、au PAY、d払い、メルペイはどう出るか?

2019.03.14

QRコード/バーコード決済の次のステージが重要

石川氏:個人情報について考えていて思ったんだけど、PayPayやLINE Payは加盟店の決済手数料が0円と言っているじゃないですか。あれってつまり我々の個人情報、購入履歴やいろんな紐付いたデータが価値を生んでいるから。そこにお金としての価値が発生してビジネスモデルが成り立っている。でも、Suicaやクレジットカードの決済手数料はお店が払っていて、我々の情報はそんなに出ない。ということを考えると、本当にどちらを使うべきなのか考える。なぜ自分の情報をさらけ出して、お店側の決済手数料が0円なんだと。

石野氏:でもSuicaも情報を取っていますよね。取った上に、勝手に警察に提供していました。それはドコモも楽天もみんなそうで、LINEが一番まともな対応をしていたという。

法林氏:中小の個人商店、例えば八百屋さんが、ウチに来るお客さんは何歳の奥様が多くて、みたいな情報が本当に必要なのかというところもあるじゃないですか。スーパーは必要かもしれないけれど、スーパーはほぼ系列化されているので、あまりないかな。

石川氏:LINEが言うには、LINE Payで決済してくれた人に対してLINEでクーポンを配信したり、会員証的なサービスを提供したりという場合、QRコード決済でサービスを提供するとスマホにダイレクトにメッセージを送れるので、そこに価値があるということでした。PayPayはそこまでの機能をアプリに盛り込めていないんですが、将来的には考えている。今は決済しか見えないけれど、実はいろんなサービスが裏に潜んでいると思われます。そこでどれだけサービスを提供してビジネスとして成功するか。今はまだそこの競争にはなっていなくて、とりあえずユーザーを増やす、加盟店を増やす競争になっている。それが終わったら第2弾として、そういった付加サービスをどう提供するかというステージになる。

石野氏:個人間送金が手軽にできるLINE Payはチャンスがあると思う。あとLINEは、テクノロジー的な実装が早い。クーポンだったりお店の位置情報、Bluetoothで取った情報と連動してポップアップを出したりとか、そういうことはLINEはうまい。逆にPayPayはソフトバンクらしいというか、本当に営業力しかないな、みたいな。

房野氏:Amazon Payもあると思うんですが、あれはどうでしょう。

石野氏:やっていますけれど、まぁ……。

法林氏:これからですよ。

石川氏:先日、近所のファミリーマートにPayPayの人が2人立っていたんですよ。チラシを配ったりして。そうしたら、シニアの方が「これ何?」と聞いているのに対して「アプリを使ったキャシュレスサービスです」と答えていて、シニアにその言い方はどうかと思ったけど。ただ、翌日見たら、今度は通りすがりのシニアのスマホを受け取って、実際にPayPayのアプリを入れてあげていた。そういったアナログな地べたを這いつくばるような営業はソフトバンクならでは。あれをやれるのはソフトバンクしかない。逆にあれをやったら普及するなと思った。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。