小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

仮想通貨=ブロックチェーンではない!2つの関係性を整理する

2019.03.06

暗号資産を使わないブロックチェーン

 視点を変えてプライベートチェーンの話をしましょう。参加者が限定されるプライベートチェーンでは、暗号資産が入手できるなどの経済的なインセンティブは必須ではありません。代表例のひとつが「Hyperledger Fabric」です。Hyperledger Fabricは、Linux Foundationにより立ち上げられたオープンソースプロジェクトで、企業ユースに耐えうる信頼性を備えたブロックチェーンプラットフォームです。Hyperledger Fabricでは取引保証にマイニングや計算リソースは不要で、暗号資産が介在することなく運用可能なシステムとなっています。ネットワーク参加は許可制で、取引はプライベートのみとパブリックのどちらにも対応可能です。チェーンコードというアプリケーションレベルのスマートコントラクト機能(言語はGolangとJava)もあります。

Hyperledger Fabric(https://hyperledger-fabric.readthedocs.io/en/release-1.4/

「A Blockchain Platform for the Enterprise」を標榜するHyperledger Fabricは、IBMや富士通、日立製作所といった企業も取り組みを進めています。

今後のブロックチェーンはどうなる?

 暗号資産に目を向けてしまうと、暗号資産取引所のアンチ・マネーローンダリング対応強化などネガティブなキーワードが飛び交っています。一方ブロックチェーン技術に注目すれば、ビジネスでの利用可能性は計り知れえません。その証拠の一つが「新技術等社会実装推進(規制のサンドボックス制度)」です。この制度は革新的な技術やビジネスモデルを活用した事業を早期に実用化することを目的としたもので、期間や参加者を限定するなどして、既存の規制を受けることなく新技術の実証を行なえるものです。ブロックチェーン・金融分野での第1号認定は、株式会社Crypto Garageが取得。実証実験では、Blockstream社が提供するサイドチェーン決済ネットワーク『Liquid Network』上を利用し、ビットコインに裏付けされたトークンと交換可能な円建てトークンを発行できるサービスを提供するとしています。

 このような制度や様々な実証実験を通じ、誰も想像しえなかったブロックチェーンのサービス登場に期待しましょう。

新技術等社会実装推進チームでの認証プロジェクト一覧

引用元:http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/regulatorysandbox.html

取材・文/久我吉史
現役の金融ビジネスパーソンでもある金融ライター。ネット証券やネット銀行などを渡り歩き、ITから法人営業まで何でもこなす。最近は金融ビジネスをコーポレート(法務・会計)目線で作り上げるような毎日を送っている。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。