小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

『ねるねるねるね』誕生から30年、衝撃的な進化を遂げたクラシエフーズの“知育菓子”

2015.12.03

■大人になって初めて知る、色が変わる秘密

確かに、昭和を生きた少年・少女ならば分かるはずだ。その昔は、合成着色料など当たり前! 駄菓子屋さんで買ったお菓子を食べれば、口の中が赤や青色に染まるものだった。が、時代の流れの中で、食の安全・安心が強く求められるようになっていく。「ねるねるねるね」が発売された86年は、まさにその端境期だった。

津田さんは、「確かに、見た目はかなり不思議ですよね」と笑ったあとで、

「でも、赤キャベツなどの野菜やクチナシの色素をはじめとした着色料を使用しており、合成着色料は使用していません。安全なお菓子であることを説明し続けました」という。

『ねるねるねるね』誕生から30年、衝撃的な進化を遂げたクラシエフーズの“知育菓子”
パッケージに記される表示

また、なぜ色が変わるのか? 膨らむのか? そのヒミツもパッケージに記すようにした。例えば、「ねるねるねるね ブドウ味」の色は、pHによって色紫キャベツの色素の性質を利用。この色素は“アントシアニン系色素”と呼ばれが変化する、酸性、アルカリ性のものを混ぜると色が変化する。そう、小学校の頃にリトマス試験紙を使って習った“あの原理”だ!

ふくらむ成分も、果物などに含まれる“クエン酸”と、ふくらし粉などに入っている“重曹”を使用。これらが反応してできる炭酸ガスを、卵白や増粘多糖類で、クリーム状の泡に仕上げているのだ。つまり、お菓子で遊びながら、化学の一端を見せられるというわけだ。

そして、同社では「創造力など子どもの成長に必要な力を育んでもらいたい」という願いから知育菓子? と名付けたお菓子の新カテゴリーを築き上げ、ユーザーから信頼性を得るようになったのだ。

『ねるねるねるね』誕生から30年、衝撃的な進化を遂げたクラシエフーズの“知育菓子”
パッケージに記される「ねるねるねるね」のヒミツ

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。