小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

右ハンドルでもウインカーレバーが左にあるのはなぜ?【意外と知らないクルマのこと】

2018.11.02

輸入車の右ハンドルでもウインカーレバーが左にあるのはなぜ?

メルセデス・ベンツやフォルクスワーゲンなどの輸入車に乗ったことがあれば分かると思うが、右ハンドル仕様車でもなぜかウインカーのレバーが左側にある。これが実に不便で、国産のウインカーが右側にあるクルマから乗り換えると、交差点などの右左折時に間違ってワイパーを作動させてしまい、恥ずかしい思いをしたことがある人もいるのではないだろうか。

さらに、ミッションがAT(オートマ)ならまだしもMT(マニュアル)の場合、頻繁にシフトチェンジも行い、ウインカーも操作しなければならないため左手ばかりが忙しくなる。左右のレバーを入れ替えるなんて技術的には簡単そうに思えるのだが、輸入車はなぜやらないだろうと疑問に思った方も多いはず。

実は、国際規格であるISO(国際標準化機構)で、「ウインカーレバーはステアリングコラムの左側」と決められているのだ。だから輸入車は、右ハンドルであってもウインカーレバーが左にある。

それに対し、左側通行で右ハンドルの日本では、やはりウインカーは右にあるのが合理的ということから、JIS(日本工業規格)で「ウインカーレバーは右側」と定められている。考えてみれば、昔のタクシーなどによくあったコラムシフト(変速シフトがステアリングについている)車なんて、ウインカーが左にあったら邪魔で使えないことだろう。

ちなみに、日本と同じ左側通行で右ハンドルのイギリスやオーストラリアでも、ISO規格に従ってウインカーレバーは左側で、さらに日本車も海外に輸出する場合は、同様に左側にウインカーレバーをつけている。

つまり、これほどまでに左右のウインカーレバーが混在するのは、日本ばかりであって、その理由についても理解できたと思う。ただ、やはりクルマ好きとしては、輸入車の右ハンドルでも快適に運転したいもの。

そう考え、日本のマーケットを重視しているという輸入車メーカーの開発者の方に、「日本で販売する右ハンドル仕様は、ウインカーを右につけ替えて欲しい」とお願いしたことがある。

すると「もちろん技術的には可能だ。ただし、それには数億円規模のコストがかかる。そのコストをかけられるのであれば、ほかの装備を充実させるなど、もっとやりたいことがあるので、それほど必要性を感じていない」とのことだった。

確かに、私もいままでに2台の輸入車を所有したことがあるが、左側のウインカーに戸惑うのは乗り換えた最初だけで、すぐに慣れてしまうもの。むしろ、左側通行の日本の道路事情において、左ハンドル車に乗るという使い勝手の悪さに比べれば、些細なことかも知れない。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。