シングルカメラながら見事なポートレートモード、カメラは合格点
少しだけ触れたが、iPhone XRのカメラはシングルカメラだ。iPhone XS、XS Maxはもちろん、数々のスマートフォンがデュアルカメラ化する中で、クオリティに不安を覚える向きもあるはずだ。とはいえ、以下の作例を何点か見ていただければ、それは杞憂だと分かる。カメラについては、iPhone XS、XS Maxのワイド側と同じスペックで、iPhone Xよりセンサーサイズが大きくなっており、暗い場所での画質も上っている。
カメラのスペックは、iPhone XS、XS Maxのワイド側と同じで、シングルカメラながら画質は高い
まずは屋内で撮った料理の写真。色がはっきりと出ていて、ディテールまで瑞々しく写っている。iPhoneのカメラにしては、やや彩度が高すぎるきらいもあるが、トレンドに合わせた絵作りといえる。
黄色がはっきり出ており、料理がみずみずしく見える
明暗差の大きな場所では、新機能のスマートHDRが効果を発揮した。以下に掲載した写真は、渋谷の夜景だ。全体像では少々分かりづらいかもしれないが、過去の端末では白飛びしてしまっていた看板なども、しっかり読み取ることができる。スマートHDRは露出の異なる複数枚の写真を瞬時に合成して、明暗差の大きな場所での写りを最適化する機能だが、これがしっかり働いているようだ。
拡大すると、白飛びしがちな看板までしっかり写っていることが分かる
シングルカメラながら、ポートレートモードも十分なクオリティといえる。これまでのポートレートモードはワイド側と望遠側のカメラの焦点距離の違いを活用して距離を取り、背景をボカしていたが、iPhone XRでは機械学習がフル活用されている。機械学習を使って一瞬で人物と背景を見分けて、両者を分離し、背景だけをボカしているというわけだ。
実際にポートレートモードで撮った写真はご覧のとおり。髪の毛の細かな質感がしっかり出ているうえに、ボケ方も自然だ。また、望遠側で撮影を行うiPhone XS、XS Maxと比べると、室内で撮った写真にノイズが少ないことにも気がついた。これは、レンズのF値が低く、より明るいカメラで撮っているためだろう。ワイド側で撮るため、被写体と離れなくていい点も使い勝手にはプラスに働く。
背景がしっかりボケており、人物が浮かび上がって見える
あとから被写界深度を変更することも可能だ
もちろん、機械学習でソフトウェア的に作ったボケとはいえ、深度は記録されており、iPhone XSやiPhone XS Maxで撮ったときと同様、あとから被写界深度を変更してボケ具合を調整することも可能だ。
ただし、弱点も同じ機械学習にある。あくまで学習させたデータに基づいてボケを作っているため、iPhone XRでは人物以外をボカすことができない。人物を検出しないとポートレートモード自体が機能しない仕掛けになっており、動物やモノ、料理などを撮ることはできない。これらの被写体でポートレートモードを使いたい人には、オススメできない仕様だ。この仕様はソフトウェアでアップデートできそうなだけに、被写体の拡大には期待したい。
人物以外だと、ポートレートモードは利用できない