小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「実家の片づけ」は親が元気なうちから!プロが教える生前整理術

2018.10.13

子ども世代も意識を変えよう

 渡部さんは、「子ども世代も意識を変える」ことが大事と説く。まず、単刀直入に「捨てて」はNG。

「どうするかはあくまで親の意思に従い、迷ったときには一時保管箱を最大活用。安易に『捨てて』と強要したり、勝手に処分などしては、『もう二度とやらないよ!』と拒否反応を起こしてしまうことに」(ムック9pより)

 渡部さんの提唱する基本的な考え方は、「親が安心・安全に暮らせればいい」。室内ががらりと変わるようなレベルでなく、例えば以下のチェックポイントを満たせば十分という気持ちでと、渡部さんは述べる。

子世代はチェックポイントを目指すことを念頭に(ムック9pより)

防災を理由に片づけを促す

 また、実家の片づけを切り出すには、「防災を理由」にするのが最良の方法だという。昨今、台風に地震と自然災害が続くので、頑固な親でも説得に応じてくれる可能性は高い。

 防災をからめた片づけのポイントは、「寝室には何も置かない」、「玄関以外の出入口を確保」などある。渡部さんは、寝室については「布団を敷くだけか、ベッドがあるだけの部屋が、本当はベスト」と説く。それが難しい場合は、「タンスや本棚が倒れかかってこないこと、モノが頭上から落ちてこない」よう最低限の処置をすべきとも。さらに、天井の照明はペンダントタイプのライトにする、窓ガラスに飛散防止フィルムを貼ることも、ムックですすめている。

親世代5タイプ別の声のかけ方がある

 また、親の思考タイプを5種類に類型化し、各タイプに応じた声のかけ方で、片づける気に向かわせるテクニックもあるという。例えば、「現状維持バイアス~今のままでいいわタイプ~」。「自分はまだ若い」とか「今まで転んだことがない」といった理由をつけては、今の状態を変えずに済ませておきたい親がこれにあたる。この場合、「四十肩良くなったから今なら手伝えるよ」など、子どももいい年になっていることを、それとなく分からせるのが良いと渡部さんはアドバイスする。

親のタイプに応じた声のかけ方で片づけを促す(ムック21pより)

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。