春日部高架駅の概要
(1)ホームの増加
高架化後、伊勢崎線、野田線ホームとも各2面4線に拡大され、利便性がさらに向上するはずだ。
北春日部で停車中の各駅停車は、いずれも特急〈りょうもう〉の通過を待っていた。
特に現行の伊勢崎線上りホームは1番線のみで、手前の北春日部で通過まちをする列車がある。高架化後は上りホームが1線増えるので、北春日部で通過待ちをする列車が大幅に減少し、春日部で接続する態勢に変わり、姫宮・北春日部―北千住間の所要時間が短縮されるものと考えられる。
野田線も1面2線から2面4線に拡大(ホーム有効長は現行と同様の予定)。春日部市ホームページによると、特急、急行と各駅停車の緩急接続、春日部―野田市方面間の複線化にも対応できる形態にするという。しかし、東武によると春日部―運河間の複線化計画はないそうだ。
このほか、伊勢崎線―野田線間直通列車(回送も含む)の入線は、4番線か隣の側線に限られているが、高架化後はどのホームにも対応できるものにしてほしい。そうすることで、より柔軟なダイヤが組める。
(2)バリアフリーの整備
高架化後、エスカレーター、エレベーター、ホームドアが整備され、利便性や安全性の向上を図る。
春日部駅名物といえるのは、ホームのラーメン屋、カレー屋。高架化後は売店も含め、店舗計画については現在のところ未定だという。
このほかの立体交差事業
現在、伊勢崎線竹ノ塚駅とその周辺で、東京都足立区が施行する都市計画事業として連続立体交差化工事が行なわれ、すでに下り急行線が高架化された。2021年度の完成を目指している。
そして、とうきょうスカイツリー―曳舟間も、2017年度に東京都墨田区が施行する都市計画事業として、連続立体交差化工事に着手。2024年度の完成を目指す。
ほかの路線では、野田線清水公園―梅郷間で、千葉県が施行する都市計画事業として連続立体交差化工事が行なわれ、2023年度の完成を目指している。東武によると単線で建設され、野田市駅は2面4線に拡大の予定だという(現在1面2線)。また、高架化後、清水公園駅は2面3線という“本来の姿”に戻す予定の由。
東上線でも、大山駅付近で連続立体交差事業を計画しているという。
立体交差化はメリットが多い。しかし、高架と地下は建て替えが困難であること、メンテナンスは地平より費用がかかるデメリットもある。地元の念願がかなった以上、鉄道を積極的に利用し、親しんでほしいことを切に願う。
【取材協力:東武鉄道、春日部市】
取材・文/岸田法眼
2018年9月7日、初の著書『波瀾万丈の車両』発売。