小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

人はなぜ、水中で溺れるのか?

2018.07.15

「日本で発生する溺水事故」?

 日本における水難事故者は、『平成29年における水難の概況(警察庁生活安全局地域課)』によると、平成29年1614人(うち死者・行方不明者679人)、死者・行方不明者が発生した場所は、海384人(56.6%)、河川174人(25.6%)、湖沼地57人(8.4%)、用水路55人(8.1%)、プール2人(0.3%)でした。例年、「海」の事故の割合が高い傾向があります。

 4方を海に囲まれた日本の海岸線は約3万4000kmで、米国の1.5倍、中国の2倍と非常に長く、世界でも数番目であることも、海の事故の割合が高い一因かもしれませんね。

 海の事故や救助、事故予防啓発に関わる「海上保安庁」の最新資料である『平成29年海難の現況と対策(交通部安全対策課)』を元に考えていきましょう。

 なお、上記「警察庁」資料と事故数や事故者数に相違があります。これは事故が発生した場合、(例: 警察及び海上保安庁が共に救助に当たった場合)などには、両機関それぞれの資料に算定されることも関係しています。

 海の事故(海難事故)には、「人身事故」と「船の事故」が含まれます。日本の海で

 亡くなった(行方不明者含む)方は、1153人(平成29年)でした(海上保安庁が認知したもの)。過去の資料からも、毎年1000人以上の方が犠牲になっています。

 ここでは、「溺水」と関連しやすいことから、「人身事故」の中でも、「マリンレジャーに関する海浜事故」、特に「遊泳中の事故」について、詳しく見ていきましょう。

【事故内容別事故者の割合(平成29年)/海難の現況と対策80pより】

 平成29年の「遊泳中の事故者」は、262人(うち死者・行方不明者97人)でした。事故者262人を事故内容別で見ると、「溺水の占める割合」が63%(164人)で、例年と同様に高いのです。

 遊泳中の事故は、例年7~8月に多発しますが、「平成29年は7月下旬に梅雨前線や湿った気流の影響で曇りや雨の日が多く、8月上旬から中旬にはオホーツク海高気圧が出現し、北・東日本太平洋側では、月間日照時間が少なかったことが影響し、遊泳者が減少し遊泳中の事故が(前年と比べ)減少したのではないか」とされています。

 事故の減少が、(安全意識の向上だけでなく)天候などの要因も関係するとなれば、決して油断は出来ません。

【事故発生数及び死者・行方不明者数の推移(過去5年間)/海難の現況と対策80pより】

 過去5年間を見ると、事故者や死者・行方不明者数は増減していても、「死亡率は36~37%」とほぼ一定に推移している現実に驚きませんか?

 安全への意識を高め、夏の海を楽しみたいですね。

資料協力:
海上保安庁 交通部 安全対策課
『海の安全情報ページ』
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/info/marinesafety/jikotaisaku.html

文/倉田大輔(池袋 さくらクリニック院長)

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年7月16日(火) 発売

超豪華付録「3WAYハンディ扇風機」付きのDIME最新号では「ヒット商品は『推し』が9割!」を大特集!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。