小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

脱初心者!ワンランク上の写真が撮れるカメラ三脚の使い方

2018.04.21

■三脚の選び方

 じゃあ三脚を買ってみよう、となったとします。調べてみて、その種類の多さに驚くことでしょう。金額も千円程度のものから、約100万円というようなブッ飛んだ商品もあります。そこで、購入の目安になるポイントをいくつかチェックしておきましょう。

〇雲台の種類

 雲台(うんだい)は、三脚のてっぺんにあるカメラを載せる部分のことです。使用目的に応じて様々な種類がありますが、初心者が手を出すとするならば、まずは基本として2種類が挙げられます。

<自由雲台>

 初心者が三脚を購入する際に、最初にリストアップされることの多い雲台です。その大きな理由として、構造的にサイズがコンパクトに収まりやすいというのがあります。ボール状の機構がついており、カメラの向きをほぼ無制限に、自由に決めることができます。その自由度の高さゆえに、ガッチリ構図を決めるのに手こずるケースもあります。風景、建物、街並みなど、写真は基本的に「水平に撮る」というのが大事なのですが、その水平を出すのが少々苦手な雲台です。

<3way雲台>

 ハンドルが付いており、縦横の傾きをそれぞれ独立して調整することができます。水平が出しやすく、構図の微調整にも向いています。しっかりと構図を追い込んで、ここぞという1枚を撮る際に活躍するでしょう。ただ、ハンドルが付いてくる分、自由雲台に比べてかさばる傾向にあります。

〇脚部の素材

 アルミか、カーボンかの二択になると思います。一概にはいえませんが、同クラスであれば基本的には『アルミ=重くて安い』、『カーボン=軽くて高い』と思って良いでしょう。三脚は重い方が安定するという側面もあるので、アルミの重さが必ずしもデメリットとは言い切れませんが、多くの場合でカーボンの携帯性の良さが生きるでしょう。体力に自信があるならアルミ、財力にゆとりがあるならカーボン、といったところですかね。ご自身のカラダとサイフに聞いてみてください。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。