小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

脱定型文!謝罪や苦情など言いにくい内容をメールで上手く伝えるコツ

2018.04.17

メールで伝えにくい内容を伝えるとき、相手が不快に思わず、こちらの言いたいことを明確に伝えるにはどうすればいいか。ただ定型文を使うだけであれば誰でもできる。ワンランク上のメールを返すための気持ちの持ち方のステップを、一般社団法人日本ビジネスメール協会認定講師である花井美代子氏に聞いた。

■伝えにくいメールの内容5選

伝えにくい内容をメールしなければならないとき、やけにメール文を打つスピードが遅くなることはないだろうか。そんなシーンを5つ挙げる。

1.謝罪…何らかのミスが判明したとき、相手が求める結果が出なかったときなど、相手に謝罪したいとき。

2.予定変更…急な予定が入りミーティングなどの日時を変更してほしいとき。

3.反対意見…苦情が寄せられたが、こちらとしても言い分があり、反対意見を述べたいとき。

4.苦情…クレームを伝えたいとき、こちらの要望に沿ってもらえなかったとき。

5.辞退…何らかの招待や仕事依頼などに対して、都合により辞退したいとき。

■脱定型文!伝えにくいメールを送るときの気持ちの持ち方

これらの伝えにくい内容を相手に伝えたいとき、頼りがちなのがメールの定型文。確かに役立つが、そもそもどのような気持ちで書くか、文面を用いるかが重要になってくる。そこで花井氏に、気持ちの持ち方のステップをそれぞれ教えてもらった。

1.謝罪

(1)次につなげることを意識する/責任転嫁しない
「こちらのミスや不手際で、相手に迷惑をかけたり、結果を出すことができなかったりしたときは、ただ謝るのではなく『次につなげること』を意識することが必要です。そのためには、言い訳はもちろん、責任転嫁することのないようにしなければいけません」

(2)対応案を提示する
「問題が起きたときに相手は、『じゃあ、どうしてくれるのか?』ということが気になります。ですので、ただ謝るだけではなく『対応案』を提示するようにします」

(3)改善策を提示する
「もちろん、このようなミスがたびたび起きては問題ですので『改善策』も考えなければいけません。改善策を提示することで、相手・取引先はこの先も安心して取引を続けることができます」

(4)安易な言葉を使わない
「その際にも、『今後このようなことは絶対ないようにします』などと言い切ってしまうと、万が一次にトラブルが起きたときに問題となります。安易な言葉の使い方で、自分の首を絞めることのないように意識することが大切です」

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。